※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休2年で保育園が見つからず、手当なしで自宅保育を求められるのは理不尽。女性が働きにくい世の中と感じる。希望園は激戦区で、育休1年では1歳児希望者が多い。誕生日まで入れなければクビ覚悟。

規則なのは分かるけど理不尽だと思ってしまいます。
育休2年で保育園がどこも見つからなかったら、
はい、手当出ません。自宅保育してください。
戻って来れないなら辞めてください〜。ってなる世の中が
仕方ないけど何だか悲しいです。しかも自己都合で
辞めさせられるなんて。入れないのは誰のせいでもないはずなのに。
女性がまだまだ働きにくい世の中だと思います。
激戦区なら0歳から入れないと希望園には入れないことくらいわかっているけど、育休は1年だし1年は一緒にいたいと思う人がほとんどだから一歳児希望者が多いのだと思います。
本当に誕生日まで入るところなかったらクビになる覚悟でいます。。

コメント

ねちゃん

私は、1年で復帰予定ですがまだまだ一緒にいたいので保育園落ちて保留通知もらって延長予定です。(職場にはその事言ってません)
職場の上司には、「育休は取れるだけ取ればいいと思うよ!権利だからね。でも1年で復帰しないで延ばしたいって思ってるなら、働く意思がないってことだから育休手当は出なくなるけどね。」って言われました。
育休手当にしても、保育園入園にしても国の制度もっと見直して欲しいなと思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。国の制度がそもそも女性に厳しいですよね💦

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

分かります、分かります、めちゃめちゃ分かります。子育て支援だの女性の社会進出だの言われてますが、まだまだ男性優位の男性社会ですよね。女性が結婚や子育てを経てキャリアを続けていくのはとても大変です。男性の何百倍も努力しないと同じ土俵には立てませんよね。男は楽でいいなぁって思います。ずっと男性と肩を並べて働いてきたからこそ思います。無能な男性管理職よりも、ブランクあっても女性の方が優秀な人が多いですけど。使えない男性全員クビにしたらもっと女性が活躍できると思います。女性は一度子育てでキャリアを手放せば、もう2度と正社員としては雇ってもらうのも厳しいですし。
私はそれなりにいいキャリアを築いてきましたが、もう諦めています。それよりも愛する子供に寂しい思いをさせたくない、一緒にいてあげたいという気持ちを優先しました。今は娘にも一番愛されていてそれだけで幸せです。でも娘がある程度大きくなって、時間ができたらまた仕事したくなる気がします😢その時また悲しくなるかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかっていただけて嬉しいです。ありがとうございます。
    本当に、言い方悪いけど男は何も考えず働けますもんね💦
    はじめてのママリさんは、
    お仕事辞められましたか?😭

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はまだ育休延長中なんですけど、育休終了と同時に辞めようかと思ってます😞

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    私も子育てしながら時短正規で働く想像ができなくて、(大変そうで)辞めたくなってきました。
    延長して戻らないとなった時、
    退職金とか減らされるのですかね。💦

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩みますよね😢時短は大変だし収入減るし、子供に寂しい思いをさせてまで割に合わないなぁと感じて、仕事辞めようかと思ってます💦幼稚園入園まで延長できたら辞めないのにって思います。退職金は減らないはずです!そんなことしたらハラスメントで訴えます👊

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃわかります😭
    収入もだいぶ減るのに、保育料は取られて、育休前と負担はほぼ同じでって思うと気が引けますよね。
    プラスに考えたらパートで働くよりは収入多いし、毎日子どもも自分も充実するだろうなあとは思いますが…。
    幼稚園まで待って欲しいですよね。時短使えるのも3歳までというのも納得いきません😢

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそう思います😭時短3歳までって、子育てしたことあるんかーい!って聞きたくなりますよね😅とにかく今の制度が良くないと思いますよね💦子育て支援っていうなら抜本的に制度を変えてほしいものです、、、

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうですよね💦
    民間でも最近6歳まで時短が使えるところもあって羨ましいです😭
    私は働いているときも早く辞めたいと思っていたので今の職場に未練はないのですが
    やっぱり一番不安なのは、2人目授かったとしたら次の育休は取れなくなる、金銭面で余裕がなくなる、とかが不安です。😢

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、お金はあるに越したことないですよね。うちも2人目ほしいと思ってるので、お金の不安はあります💦最悪パートすればどうにかなるかなとは思うのですが、、、。ところで公務員は育休3年取れるんですよ。なんか本当不平等ですよね😞

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰した方がお金に損はないのかなって思うけど体力的には
    大損した気分になりますよね。。
    公務員は3歳までですがそれも誕生日の前日を迎えると育休切れてしまうので3年も取る人いないって言いますよね🤔
    一般企業とかでも3年取れるところはあるみたいですが手当は一歳まで?らしいです。なので一年までで復帰する方がほとんどみたいですね💦

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの地域では公務員の方はみんな育休をフルで取って、その間に2人目3人目を作って5年以上育休取ってから復帰する人が多いみたいです。途中手当がでない期間があったとしても、キャリアが繋がるだけうらやましいなーと思います🤤一般企業で一度辞めてしまうとなかなか正社員で同じ条件のところ探すのきついですからね💦
    全然話変わりますけど、男性一人の稼ぎでも家族を養っていける景気のいい世の中になってほしいです😂

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!確かに、3歳までだったら2人目まだ考えやすいですもんね。2歳までしか延長できない一般企業だとそのために2人目を急ぐってのもなんか違いますもんね💦
    ほんとに、、稼ぎもっと多かったら安心して辞められるのにって思います。笑

    • 6月17日