※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

飲食店でのパートを始めた女性が、職場環境や仕事について悩んでいます。人間関係が良いが仕事量が増えて自信を失いつつあります。この状況でどうすればいいか相談しています。

6月から飲食店でパートを始めました。

6月上旬にオープンして、オープニングスタッフで、
店長もスタッフも元気で、会社のルールでお客様やスタッフの悪口禁止でパワハラなどにすごく厳しいので、仕事中に悪口や嫌味など言われることがありません!今のところは、すごく雰囲気が良いなと思う職場です。

私は今までどこの職場に行っても人間関係で悩んできたので、こんな良い職場は今までになかったですし、出勤日に子どもの体調不良などでお休みになっても融通がきくので、良い人達で楽しく働けるのでこの職場で良かったと思っていました。

ですが、研修期間中に10人ほど辞めてしまい、急に私が平日入っている平日の人数が少なくなってしまい、オープン日から店長以外に手伝いに来ていた社員さんもほとんど来なくなり、人が少ないのと、みんな自分の任された場所が完璧ではないのに、人が少ないからいろんな場所を任されることになったりしています。

自分は飲食、オープニングスタッフも初めてで、いろいろと聞きたいことがあるのですが、店長は電話対応、クレーム対応、各場所のスタッフに指示を出したり、ものすごく忙しそうで聞きづらい雰囲気で、、、最初は、自分の任された場所を完璧に覚えてから、いずれは違う場所もお願いしますと言われていたので、まだ完璧でないのに、毎日いろいろな場所を任されて、ここの場所ではこうしたほうが綺麗に早くできるや、毎日たくさん注意を受けて自信が持てなくなりました。怒られているわけでも、けなされているわけでもないのですが、各場所でたくさん注意されるので、やっぱりこの仕事は向いていないのかなと思っています。

ただ、人は良いのと、融通はきくので、できればやめたくないのですが、みなさんならどうしますか?仕事を早く覚えるためには何をしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず私は誰でもいいから聞くようにしてます!
私もオープニングスタッフで働き初めて半年ほど経つのですがずっとキッチンだったのに急にホールに回されたりでホールの研修も受けてないし何も分からない状態でしたが少しでもわかる人に聞くって言うふうにしてます!
もちろんわかんかいって言われることもあるのでわかる人探します😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    研修受けていないのにホールに回されることがあるんですね💦

    みんなバタバタしていて聞きづらいのですが、明日からはタイミングを見つけて聞くようにします!

    みんなバタバタしているときに、誰かに聞くときに、最初に何と言って聞いてますか?

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    キッチンとホール両方やってるのが社員さん以外だと私しか居ないのでなんで??って思ってます🥲

    すみません○○って分かりますか?って聞いてます!
    なんで?って聞かれたら説明すればいいし分からないことだけ聞けば大丈夫だと思います!
    手が空いた時にさっきはありがとうございました🙏🏻って感じで言ってます!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

うーん、どうなんですかね💦
本当に雰囲気や人間関係や職場環境がいいならそんなに一気に皆辞めることないと思いますよ🥲
飲食長いですが、やっぱり人が足りないとかすぐ辞める人が多い職場はあまりおすすめしないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね!!雰囲気や人間関係が良いのに、なんで研修期間でこんなに辞めるのか、疑問でしたが、、それ以外で何か問題あるのかなと思ってしまいました😥

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教え方が下手過ぎるとか、面接で希望してた内容と違うことやらなきゃいけないとか、仕事量が多過ぎるとか、もしくはターゲットが移り変わるタイプのいびりとか、なにかしらあるのかもです😱
    飲食経験者は見切りつけて辞めちゃったのかもですね、飲食店なんてどこも常に人手不足なので探せば条件いいところいくらでもありますし💦
    あと潰れそうとか…😂

    • 6月14日