※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
産婦人科・小児科

小児科の待合室で嘔吐している子供がいて、不快な思いをしました。他の患者との距離や感染症対策について心配です。配慮や別室待ちなどあるのでしょうか?

小児科の待合室で嘔吐してる小学生がいて、後ろの席だったのでとても嫌な気分になりました。そのあともずっとその人達と順番が前後なのですれ違いまくり、近くに座らせられたり。別室で待つとか配慮はないんでしょうか?薬もらうまで近くにいました。小児科などよくあることですか?初めていつもと違う小児科で、10時ごろにはだれもいなくてその人と私たちだけでした。感染症とは別にするとかないんでしょうか?何かの感染症だったら怖いですよね。10時でガラガラって人気ないんでしょうか?

コメント

ママり

それはなりますよね。飛沫心配です。娘のかかりつけは、発熱でも別室、嘔吐も別室です!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

昔ながらの病院とかだとそんな感じだったりしますね。新めのところや、配慮されてるところは分けていたりしますが。
うちは配慮された病院で胃腸炎もらってきたので病院は全く信用してないので、病院にいる間は終始アルコール車で服にもアルコール、帰宅後全身着替え等入念にしています💦

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます

    • 6月20日