※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sakura🌸
子育て・グッズ

息子が遊び相手の女の子との生活リズムが合わず、ストレスを感じています。夕飯や就寝時間が違うため、毎日のスケジュールが大変です。このまま我慢すべきか相談しています。

小2の息子のことで質問です。
最近1個上の女の子と仲良くなり、ほぼ毎日帰り道にピンポンしてきて遊ぶようになったのですが...生活リズムが違いすぎて困ってます💦

うちは20時には寝かせたいので、息子には17時までには帰るように伝えているのですが、それでも宿題をやって...夕飯を食べて...お風呂入って...とやってると20時ギリギリで毎日私もストレスです💦

相手の子は夕飯は20時、寝るのは0時らしいです💦
そして遊んでる時にお菓子をたくさん持ってくるので息子も食べてしまい、夕飯も残すことが多くなってきています🙈

このような場合、私が我慢して毎日遊ばせた方が良いのでしょうか?💦

コメント

おかん

いや、譲れる日があるなら何曜日だけとかにして今のうちから対策しとかないと本当にずっと続きます😱
向こうに遊べる子と思われるので。

うちの子が2年生の時ももう家によって考え方、遊び方、生活リズムなど全然違いました!
この時期19時半まで外で遊んでる家、寝るのは2時頃という家。

うちは20時半〜21時就寝なのでその様な子とは全くリズムが違うので遊ばないです。
結局遅くなるとこっちもイライラするし子供にもキツく言ってしまい悪循環なだけなので。

ただ、子供が遊びたい相手の場合週1だけ18時頃まで遊ばせる日はあります。
何もかもダメと言うのも子供は可哀想だし子供が遊ぶ機会失うしもう小学生だしちょっとずつ寝る時間遅くなってくよなぁと思ったりで。

  • Sakura🌸

    Sakura🌸


    返信ありがとうございます💦
    そうですよね、、
    習い事もしていないし、できれば何曜日だけ(週1)ってしたいのですが、断る理由も思い付かなくて...困ってます😭

    • 6月14日
  • おかん

    おかん

    別に習い事とか病院、買い物など出かける事だけが断る理由ではなくリズムが違うからというのが立派な理由です🙌

    普通にうちご飯の時間早いから◯曜日以外は遊べないんだーごめんねーってその子に言ったらいいと思います!

    • 6月14日
  • Sakura🌸

    Sakura🌸


    なるほど!そうですよね👏
    来週頑張って言ってみます😭とても参考になりました!ありがとうございます🙇

    • 6月14日