※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スマイルゼミやこどもちゃれんじのタブレット学習について、メリットとデメリットを教えてください。息子は軽度自閉症で週2回の療育を受けており、自宅学習を考えています。息子は勉強意欲が高く、下の子も学習に興味があるため、取り入れることを考えています。

スマイルゼミ、こどもちゃれんじのタブレット学習を
している方に質問です!

メリット、デメリットがあれば
おしえていただきたいです🙇‍♀️

年長の息子にと考えていますが
軽度自閉症があり療育を週2回受けています
自宅学習として取り入れたいんですが
毎日継続できるのか
飽きないかが心配です

息子は小学生になる時に1人だけ平仮名が読めないのは嫌だと言っており勉強する気満々です
下の子も年少さんですが療育でのお勉強は大好きで
自宅でも取り組む程なので
上の子が無理でも下の子がつかえばいいかな〜と
考えています


コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は年長の11月から始めて2ヶ月でひらがなとカタカナを全て覚えました😊それまでは全く分かっていなかったのでかなり頑張ったと思います。
年少の頃にはワークで勉強していましたが全く覚えず…
1人で勉強してくれるのでこちらの負担もなかったです。
ただその頃2歳児クラス(4月生まれなので年少のことそこまで変わらないかも)の下の子には難しくてできませんでしたが、ある程度の勉強ができる子なら大丈夫だと思いますが、我が家の今年少の子は年少講座で丁度良いです🤣
デメリットは始めの頃はコアトレは字が分からないと全く進められなかったこと位です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    2ヶ月でひらがなとカタカナまで覚えれたんですね🙄
    私も自宅学習でワークを使ってますが覚えれてるのかわからなくて😂
    周りの子たちが塾や習い事を始めていて焦っちゃってる部分もあるんですが💦
    旦那にも2ヶ月で覚えた子いるよ!と説得しようと思います✨️
    ありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 6月14日
まろん

スマイルゼミしてます!

メリット
・問題を読み上げてくれるので1人でできる
・どうやってその答えになるかなどを映像などで分かりやすく教えてくれる
・何回も繰り返しできる
・定期的にイベントなどある
・色んな教科のバリエーションがえる


デメリット
・文字を書いたり線を引くのははみ出てたり字になってなくてもすぐ〇になるのであまり身につかなさそう。1年半やってますが筆圧は弱いままです😂
(なので紙の平仮名ワークもしてます)


あとはスマイルゼミは基本的に上の子のは下の子に使えないようになってます。年長加入すれば年長からどんどんタブレットの内容が年齢に合わせて進んでいくので。
タブレット自体も下の子が入会ってなれば新しく買わないとできないようになってます💦

うちも年長男の子で療育週2~3回行ってます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    兄妹で1台使い回しはできないんですね💦
    でも問題を読み上げてくれるのは凄い魅力的です🥹
    筆圧や線のはみ出しは療育で徹底的に今取り組んでるのでなんとかなりそうです💭

    療育だけじゃ就学に向けて間に合わない気しかしなくて😭
    ワークにしてもすぐやり終えてしまうので
    新しいワークを探すのも買うのも大変で🥲
    旦那も前向きな感じなので始めてみようかなと思います✨️

    • 6月14日
  • まろん

    まろん

    療育で文字書き取り組んでるならタブレット学習良いと思います✨
    うちも面倒くさそうにしながらも毎日ちゃんとやってます🤭

    ただ1年半していてちょっと飽きてきた感はあるのでこどもちゃれんじの方も気になってます!✨

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年半毎日続けれるの凄いですね🥺👏
    息子は果たしてできるのか…笑
    でもなにもしないより色々習得できるし今月中にスタート出来るように話進めてみます😊

    • 6月14日