※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ニュースで名前についての質問を見て、月という名前の子が亡くなったことや、漢字の意味、字体の変化について気になっている女性がいます。疲れたの語源も気になっています。

前ここで、ニュースになくなった方の名前が、空とか星?とか連想する名前の子が多いと言う質問を見て、
最近も、月と言う子が亡くなっていて、後は漢字は違うけど、ルナはスペイン語で月、狂気って意味があると知って、その人は犯罪の方ですが、そんなどーせ言い伝えでしょ?古臭いと思ってたんですが、ふと前に書かれていた方の質問が気になるようになりました。
乾杯も、完敗って根付かせたとか、旧字体から新字体に変えられたのも戦後で、漢字に気に米から、メに変わったのは封印の意味(封筒にメと書いて閉じたり)で、北海道でこの前なくなった子も爽、メが4つあるなとか。

気になったら、気になり出しました😇
気にしすぎですかね?💦

疲れた(つかれた)の語源は、憑かれたとか。

コメント

deleted user

私はカラーバス効果かなと思いました😂
封印の時はメではなく〆ですよね🤔知識ないから〆→メになったということであればすみません🙇🏻‍♀️💦