※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

北海道が暑いのはGがいないから越冬できないからでしょうか?

ここ数年北海道も本当に暑いです
Gが出てくるんじゃないかと思います
北海道にGがいないとされるのは越冬できないからですか?

コメント

はじめてのママリ

寒すぎてGもその卵も死んじゃうからですね!!最近は暑いから北海道でもGが出てるところがあるらしいです…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとに暑くて毎日怯えてます
    でも結論どこからかGやその卵がついてきて繁殖しないかぎりは突然変異で生まれてこないですよね?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんか本州からの荷物に紛れて北海道にやってきて屋内で繁殖してるらしいです💦

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ああ、ふつうに宅配とか頼みますもんね💦💦💦

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

最近は北海道にも普通にGがいると、円山公園で木にたくさんついてるのを前にテレビで紹介してました。
北海道の家は冬は暖房ずっとついてたりして、室内なら越冬できる環境いくらでもありそうですね。飲食店のゴミ捨て場とかも結構いるみたいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うぇえぇえぇ、、やっぱりいますよね😭😭Gって木にくっついてるんですか?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「円山公園 ゴキブリ」で検索すると、詳しく書かれた記事がみれます!
    ヤマトゴキブリという種類みたいです!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本物のGでてきますか?みたくない、、

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一応確認しましたがGの写真はないですよ!無理に見ることないですが😅
    東洋経済オンラインという記事で、なぜ北海道に住み着いたかとか、なぜ円山公園が住みやすいか、など北大の専門家の人が解説してる感じです

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

Gって頭良いし生存能力高すぎるのでいずれ越冬すると思います…。
神奈川育ちなのでGは身近っちゃあ身近です。
札幌に嫁いできて、Gは本当にいるのかっていう質問には毎回イラっとします。
そのうち北海道にも定着するわって心で思ってます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ずっと北海道ですが、夏は内地に引けを取らないので、いずれGと共存しなきゃいけないと思うと、、

    • 6月26日
おかぁしゃん

猛暑、酷暑と騒がれる前からススキノにはいると言われてました。茶色の小さいタイプです。
暑くなってからは、私は飲食店で見ましたね。
関東にも住んでたので見間違いじゃないです。

家に出てくる日も近そうです。

🐶

旭川市ですが、夏にアパートの入口で見たことがあります😆
飲食店等はよく聞いてましたが、こんな身近にもいるんだと驚きです。

いち

ススキのど真ん中の夜の飲食店で働いてました! 
私自身初めて沖縄でGにお会いしました😊想像のリアクションではなく、へーカブトムシじゃーん。と思いました笑 

すすきのでは、それこそビルの隙間で常に地面が濡れてて、光の届かない場所にゴミ袋をドンっと一時的に置きに行くのですが、、、ささっーとネズミの他に北海道版Gがよくいました😇 

本物のGではないと言われた気がしますが、、