※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

娘が卵白アレルギークラス2と診断され、病院の制限が厳しいためセカンドオピニオンを考えています。おすすめの病院があれば教えてください。

生後7ヶ月の娘が血液検査で卵白アレルギークラス2という結果がでました。通っている病院が多賀城のかくたこども&アレルギークリニックなのですが徹底的過ぎるというか…
制限がとても多くたまごだけでなく可能性があるという事で予防という意味なのでしょうがこれもダメあれもダメが多くセカンドオピニオンを考えています。
おすすめがあれば教えてほしいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

住んでいるところが全然違うので病院のことは分からないですが、、

うちの子も6ヶ月の時に卵白のオボムコイドがクラス2でした🥲
うちのかかりつけでは、6ヶ月でこの数値だと何らかの症状が出る可能性が高いけど、制限はしなくていいからすこーしずつ食べさせてねという指示でした🤔

風邪ひいて中断したりでものすごくゆっくり進めましたが、固茹で1個クリアしましたし、今のところ薄焼き卵、卵が使われているパンなども問題なく食べられています🙆‍♀️

いまのアレルギー対応の流れって、よほど重度でない限り小さいうちから少しずつ摂取していくというのが通常だと思うので、その検査結果であれもこれも制限するのはどうかなという気がします💦
ぜひセカンドオピニオンに行かれてみた方が良いかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    牛乳も隠れアレルギーではないかと言われ卵、乳製品、鶏肉、牛肉完全除去という診断書を出されました…。保育園の給食のため診断書をお願いしたのですが。粉ミルクも今はほほえみなのですがアレルギー用のミルクに変えるようにと…
    制限しないでそこまで食べれるようになったんですね!!
    お話し聞けて良かったです!
    ありがとうございます😭

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えええ!そんなにですか?!
    牛乳やお肉などはなにか疑わしい症状があるんでしょうか?🤔

    うちの場合は、40項目くらいある検査でオボムコイド以外引っ掛からなかったからというのもあるのかもしれませんが、さすがに卵白が出ただけでそんなに制限するのはやりすぎな気がします…

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに??ってなりますよね?
    鶏肉は卵が産まれるもとだから?
    牛乳は肝機能の数値か何かをみて隠れアレルギーの可能性がある。卵と牛乳はセットな事が多い。という事でした…。牛肉は牛乳のでてくるとこだからということなんですかね🤔
    柔軟剤も使わないで寝具は毎日掃除機、使う油も気をつけろという感じで…

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー…アレルギーの病院の先生が言うならそうなのかもしれませんが…

    私の母が重度の卵アレルギーで加熱したものも含めて全く食べられませんが、鶏肉や牛乳、牛肉は全然大丈夫ですよ🤔

    食べさせてみて何か症状があるからある程度大きくなるまで除去というならまだ分かりますが、何だか違和感のある対応ですね💦

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです…なんだか違和感があって。長女のお友達も卵アレルギークラス6ですが牛乳お肉大好きで食べてます…
    保育園にも他の病院受診してみますと言ってきました🥲

    • 6月15日
りー

かくたさんは徹底してますよね😅
最初に書く資料も多いし細かいし、、、

セカンドオピニオンといいますか近場で宮林キッズクリニックも食物アレルギー対応されてるかと思いますし、大きい病院ですとあの辺りですと薬科大かなーとは思いますが紹介状あったほうがいいと思いますので宮林さんで書いてもらってはいかがでしょうか☺️

少しでも心の負担が減りますように☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宮林さん調べて感じがよさそうだなって思ってました!!
    ありがとうございます😭

    • 6月16日