※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保活について悩んでいます。最低限の手続きで保育園に申し込んでいいのか不安です。

保活をしないことについて

先輩ママにお聞きしたいです。みなさん、いわゆる保活をみなさん一生懸命されましたか?

私は保育園激戦区の市に住んでいます。
一応、年度途中の10月から娘が一歳になる月に合わせ、保育園を申し込んで復職のつもりでいました。
ですが、激戦区なこともあり、おそらく翌年4月入園になるんじゃないかと思うのですが、4月でさえも何十箇所書いても落ちた人がいると聞いて今からビクビクしてます💦

私も保活を一生懸命した方がいいのではないかと思ったのですが、したところで落ちる可能性あるし、見学行った園に決まるかもわからないし…と思うと行く気になれません。

市の保育園の窓口には、申請書類関係など不備がないよう質問しに行こうとは思っていますが、この程度しかやろう!と思えないんです…

最低限のことしかやらず、申し込みした方いませんか?
保育園の申し込みも、期限内に、就労証明書を準備して申し込むだけだと思ってるんですが合ってますでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

希望する3園だけは見学に行って、あとは送迎可能な7園を書いて、見事に全て落ちました😂1歳4月でも入れなくて結局退職してしまったので、結果論ですが見学に行かなくても良かったなーって思ってます!フルタイム正社員なのに入れてくれないなんて酷い😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速コメントありがとうございます😭
    やっぱり激戦区の1歳4月入園ほんとにやばいですよね💦
    4月も無理なら、2人目妊活して繋げたいなと思ってます💦
    申請とかも市町村によると思いますが、特にややこしくない認識であってますか?

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    申請はそこまでややこしくなかったですが、結構読むのも書くのも多くてめんどくさかったです😂早めに書類を取り寄せて目を通しておくのをお勧めします、、

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やる気があるうちに(笑)書類は早めにもらったのですが、結構分厚いですよね😱
    読んで、わからないところは早めに市役所に質問いこうと思います🙇丁寧に回答してくださりありがとうございます😭✨

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

10ヶ所見学行きましたが保育園落ちました🤗
落ちるかもしれないけど、見学行くと勉強になって良い保育園とそうでない保育園わかるようになりますよ👌
うちは見学必須の地域ですが
主さんのとこは大丈夫ですか?
期限内に書類提出で合ってます🥰
ただその書類がなかなか大変でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    10箇所も行かれたのにダメだったんですね💦
    うちの市は必須ではないみたいです。
    1箇所は行ってみたのですが、たった1箇所でお腹いっぱいになってしまったんですけど、そんなこと言うてたらダメですね!笑😂

    ややこしいのは、就労証明書ですか?もし可能であればどの点大変だったか参考に教えていただけると嬉しいです🙇厚かましくすみません💦

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書類がたくさんあるし、
    途中入園分と翌年4月入園両方申請するからわけわからなくなるし、就労証明書もその分用意してもらわなきゃで頭がパンクしました.笑
    あと、自治体によってルールがあるので書類に目を通すの大変でしたー

    • 6月14日
はじめてのママリ

見学に行ったというチェック項目などが申込書にないなら、得点にはならないので、本当に申し込みしたい園だけみておしまい、、でいいと思います😂
私も系列園で3箇所、こども園1箇所みて、先生とお話するのも産後の体にきつくて、その4つで辞めてしまいましたし、申し込みも見学した場所しかかかず、見事に落ちて、慌てて新設園に申し込んで奇跡的に通りました‼️
新設園なので見学もしておらず、立地が良かったので決めましたが、あの頑張りはなんだったんだろう、、と思いました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    園見学行っても加点なしで全然落ちる可能性あるせいでほんとやる気出ないんですよね😱
    新設園タイミングよくあってよかったですね…!😊
    あまり周りに流されず無理しすぎずやっていこうと思います😊

    • 6月14日
ミッフィ

見学さえもせずに1番近いところ希望しました!特に問題ないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当ですか!!🥹私は一箇所しか行ってなくて、ミッフィさんとほぼ同じ状態です!
    やる気出さなくちゃなぁと思いつつ、どうせ入れないかもしれんのに‥の葛藤で😭
    問題ないとお聞きして安心しました。ありがとうございます😭✨

    • 6月14日
ままり

うちは見学に行って希望の順位を決めたので、そういう面では候補に上がった保育園みんな見学に行っておいて良かったです!結構園によって違うので😃見学必須ではなく、加点もない自治体です。

認可だと仰る通りで、見学以外は書類に不備がないようにするしかないですね🤔

後は認可に落ちた時の預け先を探しておくのも保活の一環でやってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    勝手に保育園はどこも似たようなものかな‥と思ってしまい、1園みただけで満足してしまっていました💦
    たくさん見に行く気力は湧かないのですが、距離的に近く候補の上位に上がる園はもう少し見に行っても損はないですね😊

    そうですね💦4月逃したらほんとどうしようと言う感じで💦認可外もちょこちょこ調べてみないとですね😱

    • 6月14日
deleted user

激戦区です!
妊娠中に1番近いところに見学行ったら30人待ちと聞きました😅
早生まれのため早々にそこは諦めまして笑

見学はそこしかいってないです笑
役所にもある程度一回聞いて書類もらって、とりあえず10月の途中入園から申し込んで、、、、ってしたら、待機なしで入れました😆

小規模の園で、小規模って何??延長保育ないって言われたけど?笑

って感じで入りました😆笑

そもそも時短の予定だったので、延長なんて関係ないですし、3歳になったら最優先で入れると聞いたので、ここでいっかーという感じです🫣
でも、子供がとっても楽しく通っててよかったなぁ〜って思ってます!

役所に行って、書類もらって不備がないかどうかチェックするだけで十分かと思います🤗
見学行かないと入れないみたいな自治体でしたら別ですけど、、、!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    激戦区だと、ほんと待っててもいつ自分の番が来るのかと言うくらい待機児童多いですよね😱
    もう入れないなら、2人目も欲しいので連続育休もちょっと考えてます…💦
    うちの自治体は幸い?見学の有無は選考に無関係なため、まずは期限内にきちんと書類が出せるよう準備を進めたいと思います😌

    • 6月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も2人目の連続育休って考えましたが、、、上の子2歳、3歳の方がもっと入れないと言われました😭

    もし、連続になったら2人面倒見るのしんどいなぁって思ってとりあえず1人目入れました!
    入れるといいですね🤗

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

見学せずに保育園に入れました!
去年の4月の申し込み状況や5月も空きがあるようなところを何ヶ所か書いたら問題なく入れました!
保活らしい保活はせず、区役所に申請だけ行きました😊