※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よここ
ココロ・悩み

息子が負けると暴言を吐き、家族が困っています。この行動が年齢とともに改善されるか心配です。同様の経験がある方、アドバイスをお願いします。

小学5年生の息子です。
かなり負けず嫌いで、負けるのが嫌いな性格なのは小さい時からです。
そんな息子に、スプラトゥーンのゲームを買いたい!と前々から言われていましたが、私と旦那は、勝負に負けるとまたギャーギャー言って大変なことになると思い、買ってあげませんでした。
でも、もう高学年にもなり、買うことを拒んでばかりだとかわいそうだし良くないなぁと思い、スプラトゥーン3のスイッチゲームを買ってあげたのですが、息子は勝ってるときはとても楽しそうにささてるのですが、負けてしまったり、やつけられたりすると、「死ね!ごみが!」と、大声で叫んだり暴言がひどくなってしまいます。
それがもう何ヶ月も続いています。
私や夫からの息子に対しての注意としては、声のボリュームを下げなさい。とか、周りがその大声を迷惑だと思ってるから、周りのことも考えてね!や、
うるさいからもう自分の部屋でして!!や、
そんな時は深呼吸してみたら?

など、など、いろんな言い方をしているのですが、まったくと言っていいほど何も変わりません。

負けたりした時の声の大きさと、死ねー!ごみ!を聞きすぎて家族みんなも困っているところです。
これは、年齢とともに、言わなくなったり、落ち着いたりしてくるのか。。心配です。
同じ様な経験がある方、もし居ましたらご返事聞かせていただきたいです?よろしくお願いします。

コメント

ママリ🔰

発達障害でそんな感じです(笑)
特性持ってる子はよく聞きますね。

うちは小2で、今は私や旦那に負けた時に「もうむり😭」って泣いて騒ぐことがたまに(笑)
かなり落ち着きました(笑)

10歳でそれは心配かなと思います💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちはあまりに酷いと「負けてそこまでなるならゲームするな」で禁止にすることありますよ。
    あと私自身はゲームの才能が全くない(やり込んでも上手くなれない)のですが、旦那が上手くて、その血を引き継いでるのか子供も上手いです(笑)
    なのでやり方教えてあげたり、今はスマブラハマってるのですが自分で調べたりしてますし、上達が凄いです(笑)
    そこで負けにくくなったのもあるかなと。
    そして「ここが上手いね」と褒めたり、「敵強すぎ!」と共感したり、そんなのでも落ち着きますよ。

    • 6月14日
  • よここ

    よここ

    返信ありがとうございます😊!
    そうですね、うちも禁止に何回もしたんですけど、やりたい気持ちを親がわかってくれない🥲と思ってしまったみたいで余計ストレスが溜まったみたいだったので、禁止にしないことにしました。
    オンラインゲーム以外の時は穏やかなので、オンラインゲームの時だけそんな感じになったりしてるので、今は様子を見ています。

    • 6月14日
  • よここ

    よここ

    そうですね!🥰
    いいところとかを見つけて共感してあげるのをやって見たいと思います!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

まだ小3ですが
暴言、床叩いたり
頭叩いたり酷いので
最近辞めさせました😢
うちは発達で
病院通ってますが
離すのが一番と言われました

  • よここ

    よここ

    返信ありがとうございます!
    そんなゲームから話すのがいいと言われたんですね!それはどうやって実行して本人が納得したんですか?🥺

    • 6月14日
✩sea✩

うちの息子(中1)、発達問題、特に言われたことないので気にしたことなかったですが、スプラやってると、普通に「死ね、ゴミ」言いますよ💦
うちの息子は大会にも出るので、チームメンバーも普通に言ってます💦
「相手のギア、ゴミだな」とか💦
スプラ界隈では普通です💦
ただ、大会中とか、オフラインでやるときには、絶対汚い言葉を言うなよ、とは口酸っぱく伝えています。
そして、負ければ悔しくて泣きます。
今も変わりません。
息子はもう、大人の方とチームを組まないといけないので、大人の強い方とやるため、暴言は封印していますが、同年代の友達とやる時には暴言祭りです💧‬
一人でやる時も凄いですが💦

  • よここ

    よここ

    返信ありがとうございます!
    スプラトゥーンをしてる子がいるママ友が周りにいなかったので、そんな話を聞いてビックリです!😣教えていただいてありがとうございます。
    子供ももう少し大きくなって自分の事を客観的に見て恥ずかしい姿だなぁ💦と思わないと変わっていかないんですかね。難しいですね🥲

    • 6月15日
ままり

我が家は中学生、小学生の三人です。スプラは一年前にやり始めました。私も暴言に悩まされ、ネットで色々調べましたが、あのゲームは、不快感が溜まるゲームなんだそうです😅それを踏まえて、怒るのは仕方ないよね。悔しいもんね。と、一旦は認め、だけど、ちくちく言葉ばっかり言ってると、家の中が嫌な空気になるし、お母さんも聞いてて嫌だわー。それに、相手の人の顔は見えないだけで、同じ人間がやってるからね。会ったばかりの人に、そんな言葉言わないでしょ?とか諭して、それでも抑えられないようだったので、2ヶ月間禁止にしました😂他のゲームをやっている時は穏やかなんですが、オンラインになると、、💦2ヶ月経って私の判断で解禁してしばらくは良かったのですが、最近また、、、😥そろそろ封印しますかね😂
最初は、インクで陣地を塗りつぶしていくなんて、平和なゲームだぁと思っていただけに、こんな落とし穴があるなんてなぁ、といった感じです笑

  • よここ

    よここ

    返信ありがとうございます!
    わかります!うちも、一回禁止にしてみたり、色々な手を尽くしたりしましたが、おさまらずだったので、取り上げると逆効果だったので、今では取り上げずに時間を決めてやらせています。以前に比べると大きい声での暴言はいくらか減ってきてる様に思います🥺まだまだ様子見ですが、、、笑
    その家庭や、その子に合ったやり方で、進めていくしかないですよね😭うちは、取り上げると逆効果でしたけど、まだまだひどくなる様でしたらまたその時子供と相談してどうしていくか決めようと思います。

    • 6月19日