※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

友達関係で悩む娘の対応について相談。娘が仲良しの友達から突然遊ばないように言われて落ち込んだが、母親は娘の気持ちを理解し、優しい言葉で対応。今後の対処法について悩んでいる。

ついに来た…友達関係の悩み…。
こんなの序の口だと思うんですが、私の対応まちがってないですか😣?

年長の内弁慶(仲良くなったらふざけるけど、良い子ちゃんタイプ)な娘がいます。
いつも仲良し3~5人であそんでいるのですが、昨日そのうちのふたりから「あっち行って!」と言われたと。

娘は寝るまで特に何事もなかったかのように過ごし、旦那とベットに入りましたが1時間後に私が合流すると、グスグス言いながら涙を零していたので、理由を聞くと上のように。

昨日は2人が遊んでいるところに「私もいれてー!」と行くとそのように言われたので、初めてのことに娘からしたらびっくりしたのと辛かったのとだと。

私は娘の気持ちに共感したあと、
娘にも「入れて欲しい」という気持ちがあるのとおなじで、お友達にも「今はふたりで遊びたい」という気持ちがあったんじゃないか。ということ、

「その後もずっと、あっち行ってって言われたの?」と聞き、そうじゃないことを娘から聞いたのと、私がお迎えの時には一緒に遊んでいる様子もみていたので、それを伝えて、いじわるで言ったわけじゃないと思うということ

言い方で嫌な気持ちになって辛かったなら、それを相手に伝えたり、何でなのか理由を聞けば良いことを伝えました。

そして、言われた後娘は、他のお友達と遊んだそうなので、自分で楽しみを見つけられて良かったねということ、自分もいつか今いる子達だけで遊びたいと思ったときには、「これが終わるまで待って」とか「後でもいい?」とか優しい言葉で伝えられたら良いね
ということを伝えました。

今朝は先生に手紙を書いていたので、軽く「お友達にはかかないの?」と言うと、「書くーーー🥰」と書いていたので、もうそんなに気にしていないのかもしれません。


なんだかこんなので良かったのかとか、
娘にも強くなってほしいなとか、
これからこんなふうに悩むことたくさんありそうだなとか(はっきり物を言わないし、自分の気持ちもうまく伝えられなくて、周りに飲まれていくわりに、正義感が強いので…)
どうすれば良かったのか、こんなに真剣に話さず、「そういうこともある!」程度に流せばよかったのか、
悩みます🤦🏻‍♀️

こんなふうにお友達との問題があった場合、皆さんはどうしていますか?
私はどうするのがよかったのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ちゃんと娘さんの気持ちに寄り添ってて、素晴らしい対応だと思います!☺️
年中年長の女の子は人間関係が複雑になりますよね。うちも3人組の時は2対1になりがちで、嫌いって言われたり、仲間はずれは正直もう日常茶飯事です!笑
でもよくよく見てると、やられる場合もあるけどこちらが悪気なくやってる場合もあります。そこはもうお互い様で、子供はその中で他人との付き合いを学んでいくので、話を聞いてあげるだけで十分かと。
もし登園拒否レベルで悩んでる様子があれば先生に相談しますが、娘は吐き出したあとはケロリとしてるし翌日は手を繋いでたりするので、こちらも深く受け止め過ぎずに見守ってます☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    安心しました😭
    本当に…🤦🏻‍♀️
    そうなんですよね💦 
    よくよく考えれば自分の子だって何かしていることがあるかもだし、場数踏んで、話し合って、困ったことは受け止めてもらって…の繰り返しで学んでいくしかないんですよね😌
    登園拒否レベルになれば、その時深く考えることにします!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月15日
あゆ

完璧ですよ!ママ!私も同じ歳の娘を持ちますが、年中の頃から揉めてます😭でも、その都度対応力が身についてきました。間違いなくこういう経験で強くなるんだなと思ってます。
うちも昨日、3人組で省かれてました🫠だから他の子と遊ぶ!って言って、お風呂の時には、ママー?自分が嫌な気持ちになること言ったりしたら、自分もそうされちゃうもんね!って言われて、私が伝えてきたこと、娘に伝わってました。
園生活は見てないからこそ不安にもなりますよね。女の子って特に揉めるし独占欲強い子とか口悪い子とか出てくるし😣ママが味方でいてくれてる、変化に気づける、抱え込まない、って本当に大切だと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    そう言ってもらえて安心しました😭

    経験積んで、自分で強くなるしかないんですよね😌
    お子さんすごい👏!!
    達観してますね!!
    私も繰り返し伝えて、親は味方ということ、抱え込まない事、叩き込んでいきます!!

    • 6月15日