※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

母乳育児で悩んでいます。完母にこだわりストレスがたまり、混合や完ミも考える気持ちもあります。完母の大変さに驚き、自己肯定感も下がっています。

ここ数日の思いを吐き出させてください。まとまりない文章ですみません。

母乳育児しんどい。
産後からずっと母乳のことで頭がいっぱい。
できるだけ母乳をあげたいから母乳量もまだまだ少ないし、子も吸うのがまだ上手くないけどなんとか毎日頑張ってるけど、たまにしんどくなる。母乳育児がうまくいかないって、こんなに自己肯定感が下がるとは思ってなかった。
周りの言葉にも敏感になって家族にイライラしてしまう。
完母にこだわりすぎて、ミルクはなるべく足さないようにと頻回授乳で寝不足の日々。体重の増えも心配。
泣き止まないのは母乳が足りてないからかと感じてしまう。

ここまで悩んで誰のための完母なのか?混合や完ミでも良いと誰かに言ってほしい気もするし、完母で頑張りたい気持ちもあるし感情が忙しい💦

完母はメリットもあるけど、母にとってはトラブルも多くこんなに大変だとは思ってなかった、、

コメント

みしゅ

母乳育児しんどいですよね😓
軌道にのるまでが1番しんどいと思います…😥
私自身産後2ヶ月ごろまで安定しなかったので、ミルク足したり搾乳したりとヨボヨボでした笑

  • ままり

    ままり

    ママリでみなさんの経験談を読むと自分だけじゃないと勇気づけられます😢やっぱり2.3ヶ月まではしんどいですよね…
    1日中授乳してるので、今後外出できる気がしません笑

    • 6月14日
  • みしゅ

    みしゅ

    わかります笑
    2、3ヶ月まで外出できなくて、ずっと乳放り出してます(笑)
    なんならこれ打ってる今も乳放り出してます笑
    フリーパイ状態です笑

    • 6月14日
すー

私も同じような思いをずっとしていて生後2ヶ月になったときにすっぱりと完ミに移行しました。全然出なくて泣き止まない赤ちゃん、でも頻回授乳で眠れず抱っこ抱っこで水も飲めずご飯も食べず疲れてる中そりゃ母乳出ないよなぁって今になって思います。おっぱい吸ってくれる姿は本当に可愛かったし、私だけができること、この子の健康のためにも母乳をってずっとずっと産んでから気を張り詰めていましたが、生後2ヶ月になって外に遊びに行くようになり他にもしてあげられることあるなぁ。笑顔が増えてきて,子供は笑顔なのにわたしは疲れてる顔してちゃダメだなと思い完ミに切り替えました。そこからほぼ2週間経ってますがミルクにしたぶん心に余裕を持って息子と遊べます。夜も寝れるようになったので朝も笑顔でおはようって言えてます!カフェイン摂取最高です。(笑) 育児に正解なんてないし,ままりさんに完ミにしたらどうですか?と言うのは無責任すぎるので言えませんが、もしお辛いと感じているようでしたら楽しく育児できる方法はなんだろうってちょっと考えるのも良いかもしれません。でも考えるのも疲れるしまた悩んじゃうと思うのでとりあえず1時間でも良いから周りの人に頼って自分だけの時間作ってみてください!今はしんどいかもしれませんがだんだんと子供と自分の生活リズムができてきて余裕は必ず出てきます。どうか無理はされないようにしてください、、!

  • ままり

    ままり

    ほんと毎日気を張り詰めてます。でもこれが今後毎日続くと、子どもにも笑顔で接することができなくなりそうで🥲
    まずは完母にこだわらず、ミルクに頼るところから始めてます😢!

    • 6月14日
はじめてのママリ

混合です!
母乳にこだわりすぎて苦しむ未来が見えてたので、生まれる前から混合にしようと思ってました。
夜間は、母乳準備(飲ませる前のマッサージ、保護オイル、パッド交換)が手間だし、旦那にも任せたいので、完ミです。
日中は、母乳飲ませた後泣くなら追加ミルク、泣かずに寝たらそのまま終わりです。
混合ですが、日中に旦那が先にミルクだけあげた時はヒスりそうなくらいイライラしますw
母乳でなくなっちゃうじゃん!!ってw
母乳だろうがミルクだろうが、赤ちゃんはちゃんと育ちます。
今のミルクはほぼ母乳のようになってますし、免疫力目的に母乳吸わせとくかー、くらいの気持ちです。

  • ままり

    ままり

    夜間はミルクにしたいんですが、数時間あいて母乳の分泌減るのが怖くて踏み切れずです😢1回ぐらいスキップして睡眠時間確保することも検討してみます!

    • 6月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は母乳があまり出ないようで、スキップするとむしろ母乳が貯まっていっぱいでますw
    いまは夜間1〜2回起きるくらいなのでスキップしても乳が張ることもないです。
    生後0ヶ月は育休の旦那に夜間ワンオペまかせて0時〜7時まで寝てましたw

    • 6月14日
  • ままり

    ままり

    私の旦那も1ヶ月育休とってくれてるのに、夜中は授乳があるから結局自分1人で対応してて💦1度ぐらいまとめて寝たいのでスキップけんとうします😂

    • 6月15日
🌼ことママ🌼

母乳育児は本当に軌道に乗る最初の2ヶ月間きついですよね。乳頭トラブルもそうですが、お腹が空いて子供が泣いているのがわかると特に…
私自信乳首が切れてなかなか治らず、1週間とか自動搾乳機で搾乳した分だけ飲ませて乳首を休めたりと工夫して乗り切りました。2人目は逆に出過ぎて搾乳機のお世話に…
お出かけの時の荷物の少なさやら経済面やら減量やらメリットも多いので、頑張れそうなら旦那様やママリで弱音を吐いて発散しつつ誤魔化しながら…2ヶ月頑張ってダメならミルク!でもよいかと☺️

  • ままり

    ままり

    母乳が出ないのも、出過ぎるのも辛いですよね。今辞めると後悔しそうなので、まずは2ヶ月まで頑張ってみたいとおもいます😭

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

私も最初は2-3ヶ月完母でって思っていましたが、母乳がめっちゃ出る人もいれば安定するのに2-3ヶ月かかる人もいます。
しかも母乳左右10分すわせて、その後ミルク足して、オムツかえて、寝かしつけしてってすると寝ない時はまたすぐ授乳で寝れないエンドレスしんどいってなりました。乳首もいたいし、でも少しはおっぱいはるし、痛いし、乳腺炎なりそうになるから搾乳して、それを解凍してやってとかもしてましたが、搾乳とかもサボって途中からミルクばっかりあげててたんです。
親都合ですが(笑)

そしたら母乳減って
はりもなくなって、産後ケアで相談したら、そのまま自然に止まりそうだからとめてもいいし、やっぱり母乳ってこだわりあるならしっかり吸わせないとでなくなるよって言われて、しんどいし、乳腺炎ならずに自然にとまるならそのほうがいい!となり完全ミルクに移行しました。
うちの両親は母乳のほうがって言ってましたが、育てるのは私やし、今はミルクもいいのつかってるから大丈夫!
何十年前の話やねん!
私のやり方で聞きながらやるし文句言うな!言うて、私の子ですからね、私のやり方で育てています。
もちろんアドバイス、聞いたことは精査してです😊
メリットデメリット両方にありますが、お母さんと子供のさじ加減をすり合わせて良い方法が一番かなと思います😊
ミルクがいい!母乳がいい!はそのお母さんが判断することで周りが決めることじゃないです。
私はどっちでも良いと思います。
私がミルクに変えて良かったなと思うのは、誰でもやれる、その間私寝れる、卒乳の苦労がないですかね?

デメリットはとにかく荷物が多いのとミルク代ですかね。
ミルク代は仕方ないにしても荷物が大変かも。家ならいいけど、外出時にはミルクのキューブ又は小分けにした粉、お湯、量が増えてくるとお湯で溶かして水を加えないとひえないのでペットボトルのお水買ってます。
あと哺乳瓶。

小さい時は3時間はあけるようにしてましたから、ひたすらあやす(笑)今は暑いからそんなにあけなくていいかもです。

母乳のメリットはいつでもあげれる!荷物少ない。

デメリットは寝不足、ミルク足す、卒乳、止める時が乳腺炎にならないか心配ですかね?

何しても泣き止まないときは泣き止みません、あまり神経質になるとお母さんがしんどくなります。
明らかおかしい時は注意深く見て、それ以外は多少泣いてもほってました(笑)
新生児全然寝ないし!って思ってましたし(笑)

この大変な時期にこんなに悩んで向きあって育児してるのだからしっかりお母さんですよ😊
子が優先なのはわかりますし、当然だとは思いますがお母さんが倒れたり、潰れちゃうと子はもっと大変です💦

多少はご自身のことも労ってあげてください。何って産後だし、身体も全力で回復途中です。

  • ままり

    ままり

    悩んで向き合ってるからしっかりお母さんという言葉に涙が出ました。本当にありがとうございます。😭

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですよ😊
    子供の月齢=私達の母歴ですから、まだ慣れなくても仕方ないです(笑)今でも私も泣く事あるし、ちょっとずつやっていきましょう😊

    • 6月14日