※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃんみ〜
子育て・グッズ

3歳の女の子が保育園で講師にくっついて離れないのは、愛情不足からくる行動かもしれません。下の子の出産で時間が減ったことが原因かもしれません。

3歳の女の子なのですが、、
保育園で、キッズ体操やキッズ英語等があると
講師を独り占めしようとずっと側を離れないみたいです

下の子が生まれて以前のように
かまってあげられる時間が減った為
愛情不足から、

保育園でかまってくれる人がいるとずっとくっついて離れない行動をしているのでしょうか。。。

愛情不足の子はどのような行動をとるのでしょうか。

娘に申し訳なくて仕方ないです。。

コメント

まま

保育園での様子をもう少し詳しく聞いてみてもいいかもしれません🤔

プレ幼稚園で、2歳の娘のクラスメイトが私から全然離れません。娘のことには目もくれず、行きも帰りも、私の顔を見ると自分のママの手を離して私と手を繋ぎたがります。
帰りは「私もこっち(私)の車に乗る!連れてって!」とギャン泣きです。
親子活動でもメインの先生か私につきっきりで、私も先生も忙しかったり自分の娘の対応があって相手できないと、他の先生のところに行ってずっと離れないです。

その子は年子でお姉ちゃんがいて、ママさんは妊娠中でお腹が大きいです。
「上の子のプレや幼稚園で忙しかったし、妊娠して落ち着くまで悪阻であまりかまってあげられなかったから、この子は構ってくれる人を探して自分から懐いていっちゃうんですよねー」と言っていました。

私も2歳差育児していて年子育児しんどいの想像できるし、妊娠中は2人の子供相手にするのしんどいのはよく分かります😭
でも入園の時に友達同士で集合写真撮る時、「私は一枚だけで!これから赤ちゃん産まれるからスマホの容量残しときたい!」と言っていて、皆が何枚も撮ってもらったいるのに、その子だけ一枚でなんだか寂しそうというか納得していない感じがあって、この子に関しては明らかにもっと愛情を感じたいんじゃないかなと思いました。

でも、2歳3歳位って、お気に入りの人がいるとくっついて離れない子も沢山いますよね☺️娘さんは単に人懐こかったり、先生が大好きでたまらない!って、タイプなのかもしれません。

  • きゃんみ〜

    きゃんみ〜

    詳しく書いて頂きありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️
    娘からしたら下の子が産まれようがお母さんはお母さんですもんね!

    迎えに行くとまま〜!と駆け寄って来てれるし、全然甘えてもくれるのですが、、
    今日の保育園の出来事欄に書かれていた講師の先生の隣をずっとキープしていました。

    がなんかひっかかってしまって

    きっとその子はどうして私だけ、、ってなってますよね😭😭

    • 6月14日