※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

生後2ヶ月の息子がいます。来週初めてワンオペでお風呂に入れるのですが、皆さんはどのようにしてお風呂入れてますか?準備とか段取りを教えて欲しいです。

生後2ヶ月の息子がいます。

来週初めてワンオペでお風呂に入れるのですが
段取りがほーーんとにわかりません。

皆さんはどのようにしてお風呂入れてますか?
準備とか段取りを教えて欲しいです😭😭

コメント

はじめてのママリ

生後2ヶ月の時は夕方18時頃寝てる間に急いで私だけ入り、息子がお風呂の時間にもう一度息子をかかえて入る形でした。
冬だったので私がゆっくり浸かりたかったので💦

しかし3ヶ月頃から夕方あまり寝なくなってしまってそれが無理でもう脱衣所にバウンサーを置いて待機してもらって先に私が洗ってそれから息子をお迎えします。
上がったあともバウンサーにタオルでくるんで待機、私が服を着てって感じです😁

くま

新生児期だけ沐浴、それ以降は上の子と3人で毎日お風呂はいってます😌

寝返りするまでは脱衣所に下から新しい服、新しいおむつ、タオルって敷いてそのうえにおむつだけにした赤ちゃん置いて待っててもらいました🥺
自分が洗ったら、赤ちゃんを洗って一緒に湯船に入って一緒に上がる感じです✨

はじめてのママリ🔰

リビングに赤ちゃんの着る服とオムツをセット。保湿剤などはすぐに使えるようにする。
脱衣所には自分の服(母乳パッドなどつけておいてすぐに着れる状態)とバスタオル、赤ちゃん用のバスタオルをセット。
浴室にはバスチェアをセット。

リビングで赤ちゃんを脱がせお風呂へ行きバスチェアに寝かせる。そこで自分の服を脱ぐ。
あとはバスチェアで待機してる赤ちゃんの様子見ながら自分を洗う。次に赤ちゃん洗う。
一緒にお風呂はいる。
お風呂あがって赤ちゃんバスチェアに寝かせ上がり湯。自分も上がり湯。
浴室のドアをあけて赤ちゃん見ながら自分の身体拭いて着替える。髪の毛はタオル巻き巻き。
赤ちゃんをバスタオルにくるみリビングへ。
赤ちゃん拭いて保湿、着替えする。
落ち着いたら片付け、髪の毛乾かす。

私はこのような感じです。
夫育休中でも1人でお風呂入れることあり、これやってます😂

ひー

私は息子がお座りできるようになるまでは、自分が洗ってる間脱衣所で待っててもらってました。

準備
・部屋に着替えと保湿剤等をセッティングしておく
・脱衣所に子どものバスタオル広げておく


まず自分の頭と体洗います。
私はベルト付きのハイローチェア持ってたのでそこに入れて待たせました。
友達は寝返り前は浴槽の蓋の上に乗せちゃってた〜と言ってましたので、それもいいなと思います。
頭は洗ったら先に拭いておき、タオルで包んでおくと子どもにポタポタ垂らさずに済みます。


子どもの服を脱がせてお膝の上に縦向きに寝かせて背中以外を一気に全部洗って流し、縦抱きで肩にかけるようにして背中を洗って流します。
夏なのでお風呂浸からなくていいと思います。
お風呂から出たら息子をバスタオルでくるんで置いておき、自分も風邪引くといけないので私はバスローブ(速乾素材のやつをネットで買えるので毎日洗って使ってました)を着てとりあえず作業しやすい部屋に移動してました。
床だと腰が痛くなるので、低月齢のうちはテーブルの上で着替えさせたりしちゃってました。

ままりまま

寝てる間に自分だけ急いでシャワーするか
脱衣所にバウンサーorハイローチェアに寝せて連れてきて、急いでシャワー浴びてました!
赤ちゃんをお風呂に入れる時は
脱衣所に先に服→肌着→オムツ→バスタオルと重ねて準備しておき、ベビーバスで沐浴orシャワー浴させてました!

同時に入る時は、服〜バスタオルを準備した上に赤ちゃんを寝せて待っててもらい、急いで自分洗って終わったら赤ちゃんを膝の上で洗ってあげる!
上がる時はバスタオルで赤ちゃん包んでまた待っててもらって、自分はバスローブみたいなすっぽり被れるタオル生地のワンピース着て、赤ちゃん保湿して服着せてから、自分のスキンケアをササっと済ます!
みたいな感じでやってました😊

…こうやって書くと、お母さんてすごく大変😂笑
お互いがんばりましょー!!