※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税シミュレーションで上限額を払っても、住民税が10万円以上かかることがあるかどうか疑問です。昨年上限近くふるさと納税したにも関わらず、住民税が予想以上に高かったため、自治体の計算方法に疑問を持っています。

税に詳しい方!ふるさと納税シミュレーションどおり上限ギリギリを攻めても、10万以上住民税が発生することはあるのでしょうか。
昨年末、源泉徴収票を見ながらふるさと納税シミュレーションをしました。年収約480万円です。その際サイトによりますが大体55,000円〜58,000円が上限とサイトに出ました。その後年末までに54,000円ほどふるさと納税をしました。

今月、令和6年度の住民税支払いが12万ちょっとの納付書が届きました。(育休のため普通徴収に切り替わり)。上限近くふるさと納税したのに、10万越えにびっくり🤣ふるさと納税は52,000円税額控除分として、記載されていました。その他住宅ローン控除や定額減税も記載あったため、市役所の計算は間違っていないと思います。もう一度サイトでシミュレーションしてもやっぱり上限58,000円とでます。仮に昨年末、上限以上ふるさと納税をやっていても、住んでる自治体に払う住民税はこれ以上、下げられなかったのでしょうか?今後のためにもお勉強したいです😅

コメント

ママリノ

住民税がゼロになってないのが疑問ってことですかね?

住民税の控除には上限があるので
0、にはならないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

住民税を減税できるのに限界がやっぱりあります💦シミュレーション以上にやってしまわなくて良かったですよ。じゃないと本当の寄付金になってしまいます。。。

うちも毎年60万ほどの請求で、そのうちふるさと納税できるのは半分もいかないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    • 6月14日