※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
ココロ・悩み

支援級の子とトラブルでショックを受け、仕事を休んでしまいました。同じ支援級の子からのイジメ認定に傷つき、距離を置くことを考えています。自分や娘が悪いのか気になっています。

同じ支援級の子とのトラブルでショック受けて私が仕事休んでしまいました😭

朝、娘と同じ支援級のママ友からLINEが来ました。
ママ友の子はアスペルガーです。
落ち着きなく色々視覚に入ると人の話が耳に入らずです。
悪知恵もよく働く感じです。
家も近所です。なので、たまに家でも遊びますがよく向こうの子が悪いことをしたりワガママが通らないと癇癪祭りになるか娘と喧嘩になります。
娘は空気読めないせいか、その子がワガママや悪い事をしてるとデカイ声で指摘したりします。
また、アスペルガーの子のお母さんも心療内科に通ってて、おそらく大人の発達障害です。
何回か仕事を休職繰り返してるようです。本人自ら言ってきたことです。

多分、一昨日の出来事になると思うのですが交流級の授業(せいかつ科)でどろんこ遊びをしていて 何が理由でそれが起こったのか全く分からないのですが、うちの娘がアスペちゃんに水をかけたと。
それが原因でアスペちゃんのほうが授業放棄したそうです。
向こうのお母さんが朝からそれをLINEしてきて「水掛けはイジメです。やめてください」と言ってきました。
私はパニックになって娘に事情聞きましたが 娘はサッパリ覚えておらずでした。
理由があっておきた問題だろうから学校にも電話して話したところ、支援級担任の先生は知りなかったと言われたのと交流級の先生は多分見てなかったと言う感じでした。
支援級の先生に娘たち2人揃って話を聞いてもらうことにしました。
むやみ 水掛けはイジメ と認定されても はっ?と思ったので向こうのお母さんにもLINE電話して起こった理由聞いてないか?と言ったら「すいません、私も自分のことで精一杯すぎてただやられた話だけ聞いてカッとなってしまいました。私がいらんことに口挟むからいけなかったです」と言われました。
水かけたことは私も謝りましたが、衝動的にイジメ認定されたことにカチンときて感情抑えながら話をしましたがなんで問題起こったか?を考えるくらいはして欲しかったなと思います。

同じ支援級同士とはいえ、大体いつも喧嘩をすると向こうに要因があることが多かったり、側からみてても 学校外で我が子が悪いことしても謝れなかったりなんでもワガママ通したり、うちの子には趣味でもない洋服をいきなりうちの子とオソロ❤️と許可なく買ってきたり、2.3日1回は夜ご飯食べに行こうと誘ってきたりいくらこっちが断っても距離感掴めない親御さんなので 今回ばかりは イジメ認定に傷ついてしまいました。
更に距離置くことを考えますが疲れてしまい、頭が痛くなり本日仕事休んでしまいました😭

娘や私がいけないのか?と思い込んでしまっています。
気のせいでしょうか、、、?

コメント

deleted user

大変でしたね💦
ママ友さんも障害あるなら感情抑えれなかったり人との距離感が分からないと思うので、しんどいなーやめて欲しいなーって事ははっきりやめてもらって普段から距離を置いた方がいいと思いました💦
水もわざとじゃないかもしれないし、学校が分からないならなんとも言えません。
相手の親も多分落ち着いて考える事が無理な人みたいなので、もし今後似たような事があれば必ず学校をはさんで連絡するように言いましょう🙌
学校の先生に確認されましたか?娘達に先生から事情を聞いてもらいますねって。
子供同士のトラブルはよくあるし相手のお子さんが癇癪おこしやすかったり、人のせいとかすぐするような子なら自分の娘さんを信じてあげましょう。
よくある事だし気に病むことありません!学校の事は出来るだけ先生に任せて明らかにお子さんが悪い場合だけ謝りましょう😊

  • ...

    ...

    ありがとうございます😭
    学校挟んでもらうように向こうには促してみます。
    学校の先生も朝電話したけど知らなかったみたいで交流の先生と話し合ってもらって今日報告電話来る予定です。
    私も自分の子に非がある場合のみ🙇‍♀️ようにしています。

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

まず匿名の場でも人のお子さんに対してアスペちゃんって呼び方やめましょう。

自分の子が生まれつきの見た目や特性にまつわる呼び方されてたら嫌な気持ちになりませんか?

相手のママも発達障害の傾向のある人なら距離置くとかしないと人の気持ちを察するのが難しいんだと思います。
洋服を買って来る、頻繁にごはんに誘うって距離感の近さが典型的かなと思います。

読んで感じたのですが主さんも相手を責めてばかりで事の発端である娘さんが相手のお子さんに水かけた事に対しては悪く思ってないのかなと思いました。謝ったとは書いてるけど開き直ってるなぁとしか思えませんでした。

イジメ認定も相手のママが特性ある人だから被害意識持ちやすいのかもとも思いました。

仲直りしても今後頻繁にトラブルが起きそうだなと思いました。子どもだけ遊ぶなら遊ばせて親は介入しない方がよさそうです。

  • ...

    ...

    なんて書こうと思いましたがうちも自閉っ子なのですいません大胆に書いてしまいました💦
    私も えっ?こんなことでイジメ⁉︎って思うくらい衝撃受けてメンタルダメージくらっているので 投稿の仕方によってはママリさんのような捉え方する方もいると思います。
    日頃から何かあるたびに泣きながら被害妄想なのか?って言うくらい自動的に話してくるお母さんなので離れたくて仕方ないです。

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第三者から見ればどっちもどっちです。
    あなたも相手の気持ち理解出来てないと思います。

    こんなことで?って…
    いじめになるかは見てないのでわかりませんが自分の子が水かけられて嫌な気持ちにならない親いないと思います。

    • 6月14日
  • ...

    ...

    嫌な気持ちになるのもわかります。
    事実確認してもらえずいきなりイジメと言ってきたことが何よりもダメージくらいました。
    でも、向こうが夜電話すると言ってきたので今日はちゃんと話し合いたいと思います。

    • 6月14日
  • ...

    ...


    度々すいません💦
    水かけイジメ認定された件ですが、
    娘から今 話が聞けて内容がわかりました。

    交流級の男の子がかけたようです。
    娘はかけたところをみて男の子に謝りなよと言ったしいです。
    かけた男の子も娘とは幼稚園からのお友達だし、その子もグレーなのか落ち着きなくて幼稚園前から発達の教室でよく会っていたような子なので アスペルガーの子とは対処的かもしれません。

    でも、一方的にいじめ認定されて朝からムカついたので私も怒りたくて仕方ないです。
    学校から連絡次第で私も一言言わせていただいてもいいと思いますか?

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子がやったんじゃないと誤解を解きたいなら納得いくまで話合ったらいいと思いますが相手のママさんも特性のある方なんですよね?
    そして水をかけたことだけでなく頼んだわけでもないのに服買ってきたり頻繁に誘って来る距離感の近さもあなたをイライラさせてる部分なんですよね?そこは特性でもあると思うので話し合って今後それらを控えるとか解決に持っていくのは難しいかもしれません。
    特性だったら本人には相手が迷惑してるなどという考えが全くないからです。
    なので話し合ってお互い折り合いをつけるのは難しいかもしれませんよ。

    離れたくて仕方ないと書いてましたが本当にそうなら水をかけたのがその男の子ってことだけを伝えて今後親同士の付き合いは無しにすると揉めないかなと思います。

    下の回答者さんも言ってますが特性のある子同士の友達関係、ママ友関係って本当に難しいし大変です。
    何気ない言動でも相手を傷つけてしまうこともあります。
    その逆ももちろんありますが。

    • 6月14日
  • ...

    ...

    学校の先生からも今さっき話を聞きました。
    そしたらうちの子に関連した話はまともになかったです。
    まず、水をかけたのは交流級の男の子。
    それ以外にも普通級の子で何人かその子の足を踏んでいた
    元から服濡れたりするのが嫌い(過敏?)で、せいかつの授業出ること自体ためらっていたので機嫌悪かった
    うちの娘は関与してなかったと普通級の先生からの報告でした。

    話にならないかもしれませんが、私だけなく旦那も激怒しています。
    関係難しいですが、父親たちに話し合ってもらおうと思います。向こうの父親は話が通じます。

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

水かけられただけでいじめ認定するって一般的な認知がすごいずれてる方ですね…😅

勝手に服を買ってきてお揃いやご飯食べに行こうも距離感おかしいし、この件はもう終わった事ですから、今後はもう相手ペースに振り回されず、もう普段から関わり持とうとせずで良いと思います💦


体調は大丈夫ですか?お大事にされてくださいね😭

  • ...

    ...

    ありがとうございます😭
    その一言にズレてて私も怒りを覚えました。
    もっと細かく話を聞いてほしかったと向こうのお母さんに言いました。
    学校の先生には細かく話聞いてもらうようにお願いして報告電話を待っています。
    向こうの母親もまた夜電話すると言ってきたので再三話し合うつもりです。

    • 6月14日
ママリ

発達障害の子を持つ同士のママ友関係ってかなり難しいと思います💦
特性まちまちで、その子の持つ困り感がみんな違うので…

私は、親同士は距離を置いて、子供同士は学校に任せたらいいと思いますよ!

人付き合いが苦手な方は特に、付かず離れずの関係がよろしいかと。

  • ...

    ...

    そうですね、学校に任せることにしました。
    向こうの親は学校に言わなかったので、私の方から学校に連絡して2人の話を聞いてもらいますねと朝伝えました

    • 6月14日