※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

東京での保活中、超人気園、家庭的保育、0〜2歳児専門の保育園の選択肢で悩んでいます。娘は食事や睡眠に課題があり、精神的にも辛い状況です。早めに保育園に預けることを考えており、意見を求めています。

【保活中(東京)で悩みを聞いてください】

みなさんならどっちを選択しますか?
東京にて保活中で、3つの選択肢で悩んでます。

1. 超人気園(家から10秒)
家の目の前に超人気園があります。誰に聞いてもあそこはなかなか入れないかもとは言われてます。
職員も手厚い対応、園児も元気良く、いつもにこにこしていて感じも良いです。
1歳6ヶ月の4月入園を希望してますが、6人しか入れず、ほとんど無理ではないかと思ってます。


2. 家庭的保育(少人数制) (家から徒歩7分)
2歳まで預かってくれる(3歳からは連携保育園に入れてもらえて、上の超人気園が連携保育園)仕組みです。
子供は4人、保育士2人、調理師1人で、他の3人は2歳児。0歳の保育は慣れてないこともなさそうで、うちの子はとにかく寝ない、飲まない、食べないと手がかかるタイプなので、少人数制のほうがいいのでは?と思ってます。
ちょうど8月から空きがでたといわれてます
職員さんも感じが良さそうですが、少人数規模は全く考えてなかったので、違和感があります

3. 0〜2歳児専門の保育園(家から徒歩5分)
常に0歳児は空きがあり、あんまり人気ないのかな?と思ってて、見学はまだ行ってません。今月行く予定です。
3歳からは再度保活が必要で連携保育園はありません。
最悪、今もまだ2人空きがあるので0歳から入園させて、1の人気保育園に転園もありかなとも思いましたが、子供的に仲良い子ができていると転園を嫌がる可能性もなくはないなと思ってます。


うちの娘の情報を開示させてもらいますが、
⭐️食事面
・ミルクはチョコチョコ欲しがるタイプで一気に量を飲めません
・離乳食も丸呑みですぐいらないってされるし、食べる気があんまりありません

⭐️睡眠
・寝初めたらよく寝ますが、寝付きが悪くて寝かしつけに1時間かかることはよくあります。基本セルフタイプで暴れて最終的に寝ていきます

⭐️発達面
・人見知りは人によってある
・ママ好きな感じはないからすんなり入れそう
・寝返り、ずり這いのみ
・あやしてもあんまり笑わないし、日常的にママを求められること(後追い)なく、目もそんなにじっと会わず、キョロキョロ
・人にあまり興味がなく、知らない人はじっとみたりしますが長くはなく、すぐ逸らしておもちゃで遊ぶ


結構私自身、母親として空気のように扱われる毎日が辛く、ミルク離乳食でも手がかかり、少し精神的に鬱になりかけてます。ぼーっとしてる時に、この子の将来が不安になり泣いたりしてしまうほど精神的にきています。
子供の成長のためにも私自身の精神面を保護するためにも、保育園に早めに預けた方がいいのかなと思うようになり、急いで今保活をしています。


やはり2を選択するかなぁと思いますが、
みなさんのご意見を頂戴できると幸いです。

コメント

みみ

私は2かなーと思います。
1だと目が行き届かないので、余計に手がかかる心配があるのであれば少人数でゆったり見てもらえる方が安心できます。
3は3歳からの保活が心配なのでナシにします。

はじめてのママリ🔰

私も2かなーと思いました!
丁寧に見てもらえて、且つ人気園にも入りやすくなるならいいなあと思いました。

はじめてのママリ🔰 


ありがとうございます😊💙
やはり2ですよね♪ ありがとうございます!