※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
24
妊活

不妊治療中で卵管造影検査を迷っています。造影剤の影響やヨード摂取について不安があります。検査後のヨード摂取量や昆布の摂取についても悩んでいます。検査を受けた方の意見を聞きたいです。

現在不妊治療中で卵管造影検査(油性)をするか迷っています。
迷っている理由は下記の2つです。

1、医師の説明で造影剤が半年から1年腹腔内に残る為ヨードが胎児の甲状腺腫の原因になる事が報告されているという説明

2、検査後はヨードの摂取を控えるようにする事(海藻、のり、特に昆布)

検査を受けた場合、1の不安があるのでためらい本日に至りますが、なかなか妊娠には至らず…
2に関しても色々なものに昆布(昆布エキスなど)は使用されておりどの程度控えたら良いのだろうか…と思い踏ん切りがつかずにいます。

検査を受けられた方のご意見をいただきたく質問しました。お教えいただけますと嬉しく思います。

コメント

はじめてのママリ

1年複腔内に残るんですか💦知らずに検査しました😱それ聞いてたら検査しなかったかもです。
1も2も医師から言われなかったので、えー!って感じです。

私はヨード造影剤のアレルギーだったらしく湿疹+呼吸困難になりました、、。しかも遅延性だったので家で症状が出るという。

通水検査はもうされたんですよね?
1はどのぐらいの確率で病気になるんですかね。2は医師に聞いたらいいと思います!ゼロに近づけないといけないのか過剰摂取でなければそんなに気にしないでいいのか。そう言われると私は日常でそんなにヨード食事からとりいれてないです。たまに海苔たべるぐらいかなあ。出汁も鰹かいりこ出汁をとってます。

  • 24

    24

    コメントいただきありがとうございます!
    私の通っているクリニックでは、口頭にて上記の説明があり、同じ内容の書いてある紙も渡されました。
    そのクリニックでは通水検査はされていない?のか、説明もありませんし、現在通水検査はしておりません。

    ヨードアレルギー😱お辛い思いをされたんですね。
    その後症状治りましたか?
    湿疹に呼吸困難だなんてとても怖いですね。

    2は再度医師にも確認してみます。
    はじめてのママリさんがおっしゃる通り、ゼロに近づけなければならないのか、過剰じゃなければさほど気にしなくて良いのか加減がわからずモヤモヤしておりました。

    体験談を教えてくださり、ありがとうございます。

    • 6月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    最近分かったのかなあ。私は4年前に検査して子供は今3歳ですが今のところ病気もなく元気です。
    卵管が通っているか通ってないかだけを確認したいならまず通水をしてみたいと言ってみたらいいかもですね😄造影剤で検査したら子宮の形とか傾き加減?が分かりますもんね。

    症状が出て翌日病院で注射して貰い薬ももらいましたが悪化して、近くの病院に行ったら入院レベルだよ💦と言われましたがお盆だったので強い薬貰ってよくなりました☺️

    私なら、検査するかしないかはどのぐらい不妊治療をしているか、何歳かにもよります。もし卵管通っているかとかすごく気になるなら、検査して1年は避妊できる感じであればすぐにでも検査します。造影剤検査したら妊娠しやすいとか言いますが、私は妊娠しませんでした😅9ヶ月後に妊娠しました。
    子供に影響あるかもしれないと言われたら迷いますよね💦私は持病があり服薬しながらの妊娠でしたが、やはり胎児に影響はないとは言い切れないです。「ほぼ」影響がないであろうと「言われている」って感じです。←このぐらいのレベルなのか?10人中6人は甲状腺腫になるとかのレベルなのか聞いたら検査するしないを決断できるかもですね!

    • 6月14日
  • 24

    24


    通水検査も確認してみます。
    造影剤で検査するメリットもあるでしょうから、悩みます…。

    アレルギー反応って怖いですね。入院レベルだったのに強いお薬で治って良かったです。
    本当良かったです🥺

    はじめてのママリさんのおっしゃる通り年齢も関係ありますよね。もう若くないので1年も避妊できる猶予はなくて…本当は迷ってる時間もないくらいです😓😔
    服薬しながらの妊婦生活、不安なこともあるかと思いますが、母子共に元気で会える日を祈っています✨
    親身に相談に乗ってくださり感謝致します!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

私は一人目も二人目も卵管造営して授かりました!
私の時は、甲状腺の病気がある・ヨードのアレルギーがある人は受けれないと言われただけで、その他は何も言われてません💦

一人目普通に生まれて何事もないので、たまたまなのかもしれないですが、私はやって良かったかなと思っています!

  • 24

    24

    コメントありがとうございます!
    私のような説明受けてなさそうなコメントをママリの中でも多く見かけました。

    やって良かったな!って方の心強いコメント、またそれで授かれたというお話を聞かせていただきありがとうございます😊
    お二人目妊娠中なのですね✨
    おめでとうございます♪

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

私は10代でがんになり、1年に1回造影剤を使った検査をしてきました。10年繰り返し検査してます。卵管造影剤も3人目の時にやってますが、1年不妊だったのが、造影剤後2ヶ月以内にすぐ妊娠できました。

甲状腺の問題の子は1人もおらずでした。

が、今思い出すと造影剤の後に、私自身の甲状腺の数値が高くなり、20wを超えてから甲状腺専門病院に紹介になってました😱

調べてみると、「造影剤を受けた半数の妊婦に高ヨウ素血症がみられる。高ヨウ素血症妊婦の65%は甲状腺機能低下症が1カ月後におこり、甲状腺刺激ホルモン上昇が6カ月後まで続く。1年以上の甲状腺腫を認める。

2.4%の乳児が先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)の 新生児マススクリーニングで陽性反応。

ただし、この事を知っている産婦人科医が甲状腺専門医を紹介し、出産まで適切なコントロールをした場合は問題ない。」

とネットに書いてありました。
新生児まで害が及ぶ確率は、造影剤を受けた人の半数の妊婦のうち、生まれてきた赤ちゃん2.4%なので確率は低いですが、あるにはあるようですね。

まだお若いのであれば、正直あまりやらないほうがいいと思いますが、年齢の問題があるならば、やむを得ないのかな〜なんて思ったりもします💦

  • 24

    24

    コメントありがとうございます!
    10代でガンになられお辛い経験も経てご出産されたのですね🥺
    造影剤後2ヶ月以内にすぐ妊娠されたんですか✨
    そして3人のママのご意見とても心強いです。

    子供には出なかったけど、ご自身が妊娠中に甲状腺の数値が高くなったんですね💦
    それもとても不安でしたね。

    私もネットで色々調べてはみたのですが、確率は低いですがあるにはあるってとこでモヤモヤしながら本日に至ります。
    年齢が若いなら私もやらない選択をしたかもしれないのですが、不妊治療を今年までにしようかと思っている年齢でして、本当は迷ってる時間すらないのが現状です。
    卵管造影をせずに授かれるなら…と思い人工授精3回目にしてリセットしておりもう悩んでいる時間はないと、このアプリをダウンロードし、何が情報はないかと初めてこちらに投稿してみました。
    詳しく教えてくださりありがとうございます!

    • 6月14日