
幼稚園のママ友たちが名前で呼び合わず、困っている。役員の話し合いで名字で呼んだら、以降名前で呼ばれず、不便。どう呼べばいいか悩んでいる。
幼稚園の同じクラスのママさん達全員なんですが、ママさんの事を名前で呼びません。あのー…とか、名称を呼ばないように上手く話しています
数人で話をしていてそこにいないママさんの話になったときだけ〇〇ちゃんのお母さんって言います
私は同じ役員になって役員の話し合いをしている時に相手のママさんを「〇〇(名字)さん」と呼びました。その場ではそのママさんも私の事を名字さんっと呼びましたがそれ以降は名前を呼ばれません。名字にさん付けってまずかったのかな?と不安になりどう呼んで良いのかもわからず私も名前を呼ぶ事を回避して会話をしています
4月に入園して年少ですがみなさんママ同士でお話しする事も多くなってきたので凄く不便です
名字さん、〇〇ちゃんママ、ママの下の名前で〇〇ちゃんって呼ぶ方が多いと思いますが、みなさんこの様な状況だったらママさんの事をなんと呼びますか?🙇
- ままり
コメント

ママリ
仲良くしていきたい相手になんて呼べば良いかなーって聞きます!
その時に私のことは〇〇でいいよー!
ってな感じで進めます😊
特に仲良くしていこうって思わないなら〇〇ちゃんママにしてます!

はじめてのママリ🔰
少しかための幼稚園なのですが、お茶する程仲が良い方は「◯◯ちゃんのお母さん」。
ご挨拶程度の方は「◯◯ちゃんのお母様」
保護者会では全員苗字です。
TPOによって自然と使い分けしている方が多いですね!
考えると面倒ですが、自然とそうなってしまいました😅
-
ままり
コメントありがとうございます!
TPOで使い分けるのはとても素敵です✨- 6月14日

ママリ
私は…ですが
滅茶苦茶人の名前を覚えるのが苦手なので名前間違ってたら…😰とあまり名前呼びしません(笑)
特に下の子の方は。
年少の下の子は◯◯ちゃんくんママが多くて年長の上の子はママの下の名前ちゃんか◯◯ちゃんくんママです。
苗字さんはあまり聞かないです。

はじめてのママリ🔰
私も今、年少の役員やってます
保護者のことを呼ぶときは、苗字か〇〇ちゃん・くんのママですね。
役員なので、とりあえず子供の顔と下の名前は全部覚えたので、〇〇ちゃん・くんのママが一番呼びやすいですが、なるべく苗字も覚えて呼びたいなとは思ってます。
私自身も苗字か〇〇ちゃんのママ(お母さん)で呼ばれたいです。
ままり
コメントありがとうございます!
ちなみに仲良くしたいママさんの事はなんて呼び合っていますか?🙇
ママリ
下の名前に〇〇ちゃんですー!
私は昔から呼ばれてるあだ名があるんでそれで呼んでもらってます😊