※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

HCG低い状況で胎嚢確認待ち。流産か続行か不安。前回の経験も考慮。どんな気持ちで過ごすのがいいでしょうか。

低hcg、どんな心境で胎嚢確認を待てばいいのでしょうか。

BT10でHCG50でした。
一応来週胎嚢確認です。
今のこの時間が流産待ちなのか胎嚢確認待ちなのかよく分からないです。
望みが薄いなら変に期待せす覚悟しておきたいし、でも出産まで行った人もいるので気持ちを切り替えて薬辞めて酒飲んでリフレッシュもできない…🥲

妊娠継続率ツールでは13%でした。望み薄いですよね。
一方で、前回は継続率90%なのに中期流産して地獄に落とされたような展開だったので、今回も継続率とか当てにならないんじゃないかとかつい考えてしまいます。

どんな気持ちで過ごすのがいいんでしょう。

コメント

ayano🐻

こればっかりは卵ちゃん次第ですよね。。私も二人目がbt9で妊娠継続率13%でした💦

その時、気持ち的にはもう次の移植に向けてて、また頑張れば良いや、とりあえず薬は続けようって感じでした😢
何が正解かは分かりませんが、とりあえず着床してくれてたので、上の子と普通に公園にいったり、お腹の卵ちゃんとみんなで楽しく過ごそうと思ってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    卵ちゃんそこからしっかり成長されているのですね🐣
    私は愛着を持つとお別れが辛くなってしまいそうなので、とりあえず薬は続けながら、また頑張ればいいやと思って気楽に過ごそうと思います😂

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

私も何度か経験あります。
hcg低い時はそのままだめになりましたが、次行こう!って思いましたよ!🥺💦

逆に判定日に2500以上などhcgがあった時、2回とも途中まで育ち止まってしまった経験もあるのでその方が辛かったです。
続くので絨毛染色体検査にだしたら、やっぱり染色体異常でした。なので卵の問題ですね。。初期は年齢にもよるけどほんと多いです😫いかに正常な受精卵を出すのが大事か知りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    あれから薄くなっていく検査薬を見ながらだんだん覚悟ができて、昨日化学流産と宣告されましたがそれほどショックは受けず、早いうちに次の子に場所を譲ってもらえてよかったと思ってます🥹
    私も前回の移植の時は判定日のhcgから検診も何の問題もなかったですが、14週で突然亡くなりました。

    染色体異常、毎回不安ですがPGT-Aやらない限り分からないしもはや運ですよね😖
    私は残りの胚盤胞も全部染色体異常の可能性もあるんだよな〜と思いながら、保険診療で事前に調べられないのでもう仕方ないか💦と若干諦め?受け入れ?モードです。
    気長に頑張ります✨

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    14wだったのですね。それは更にお辛いですよね。。その時は染色体異常でしたか?

    本当に同じです 私も残り全てだめならどうしようと思いながら、今月移植してます😢うちはまだ夫婦の染色体検査してないのでこれでもダメなら採血だけして次また望もうと思ってて...うちは30半ば過ぎた為、pgtも検討してます。

    少子化少子化いうなら、もっと、やりやすい世の中になってほしいですよね。😮‍💨

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    原因を調べてほしいと言ってみたのですが産科の先生からは調べても分からないことが多いと言われ、メンタル的にもそこで食い下がる余裕が無くて調べませんでした。
    今思えば調べておけばよかったです💦
    その子が唯一の正常胚だったかもな〜とか考えちゃいます。

    私は今の胚盤胞を使い切った後治療続けるかまだ分からないのですが、やるなら同じく自費でpgtかなと考えています。pgtが保険適用されたら不妊治療の負担もだいぶ減りそうですよね😢
    少なくとも正常胚を引くまで(という言い方は不謹慎かもしれませんが)流産を繰り返すようなことは無くなるのかなって💦
    移植上手くいくことをお祈りしています🥹

    • 6月21日