※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
住まい

小1の母です。子供の溜まり場になり悩んでいます。おもちゃが多いため友達が来て、部屋が狭く臭い状況に不快感。自分は潔癖で子供たちの清潔さに気を使っているが、他の子供たちが布団に上がりストレス。近所の友達を作らせたいが、溜まり場になるので悩み中。

小1の母です。最近我が家が子供の溜まり場になってきて悩んでいます。
家はおもちゃが他のお家より多いからだと思うのですが来たがる子がいて、家に入れないと泣かれます。
暑くなってきて子供でも何人もいると狭い子供部屋が汗臭いです🥲先日はうちのコが「ベッドあがるなら靴下脱いで〜」と言ったらしく(たぶんハシゴが危ないから私が下の子にそうしてたのを真似した)お友達がみんな素足になっててめちゃくちゃ臭かったです😱

自分自身若干潔癖な所があり、子供たちが帰ってきたら手だけじゃなく足も洗ってすぐ着替えさせてます。
それなのによその家の子供が着替えもせず布団にあがっている状況が、子供の布団とはいえストレスです🥹

引っ越してきてるので近所にお友達ができたらいいな、ちゃんと歩く事で体力ついたらいいな、と思って下校させていたのですが、我が家が溜まり場になるくらいなら仕事して学童利用して来れなくしようか、でも下の子もいるし…と悩んでます。

コメント

ママリー

少し分かります💦
我が家の場合は共働きで普段は学童を利用しているためほとんど友達と遊ぶことはないのですが、先日私が家にいたため今日は学童行かずに歩いて帰ってきてということがあって、そのまま友達と遊ぶことになりました。
うちは夫も子供もゲームが好きなのでソフトがたくさんあるため、それが目的?みたいな感じで我が家で遊びたいという。
これ学童がなかったら入り浸りされるな~と感じました😂

あと、夫もその日いて、夫がお菓子をどんどん出すんですね。別にそれはいいんですが、その子めちゃくちゃ食べるし、歩きながら食べるのがすごく気になって…。
うちの子はそこまでお菓子に執着はないし、歩きながら食べることはないのでビックリしました😂
私はそんなに潔癖ではないのですが、お菓子食べた手を拭かずにいろいろ触られるのはホントに嫌で…。うちの子にはいつもすぐウェットティッシュ渡して拭かせてるので😅

失敗したなと思ったのは、最初にルールを言わなかったことです。
歩いて食べ始めたときに座って食べようって言えば良かった😩(ビックリして言えなかった😂😂)
次があったら絶対言うぞ!と思っています!!

遊ぶ日や時間についても、お子さんにあらかじめ言っておいた方がいいかもですね。
今日は遊べないから約束はしないこととか、何時までしか遊べませんとか。

布団についても、布団には乗らないことをまず初めに言うのがいいと思います。もちろん自分のお子さんにも乗せないように言っておいて。

やっていいこと、やっちゃダメなことは、ハッキリ言わないと子供もわからないかもですね🤔

自分の子供でも一回の注意では聞かないことよくあるので、他のお子さんにも何度も注意していかないといけないのかなと思います。
悪者にはなりたくないですけどね😂

  • はな

    はな

    お菓子食べた手でいろいろ触られるの私も無理です😇だから放課後はお友達にお菓子出さないと自分の中で決めてます(笑)
    今のところ習い事もしてないので曜日など決めてなかったです。
    本当に悪者にはなりたくないのですが😭何回も注意するしかないですよね…。

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

泣かれるの大変ですね💦
そして臭いのも、、布団とか無理ですよね😇😇
でも、このままずるずるあと6年同じことになったりしても大変だし、、ここからさらにヤンチャになっていくと思うので、今のうちから約束事を決めて、守れないならうちでは遊べないよ、と子供達みんなにお話したらいいかな?と思いました😊

前にインスタで見た方法ですが、、
もう小学生だし約束事を決めて書き出して貼ったらどうでしょうか☺️?
・遊びに来たらまず手を洗う(これから夏だし自分が対応できる時は足も、、🤣)
・決まったお部屋以外入らない(子供部屋、リビングなど決めて)
・キッチンに入らない
・冷蔵庫や棚を開けない
・おやつはママにもらう
・食べたり飲んだりする時は座ること
・危ないことをしない
・帰る前にみんなで片付ける
などです。

あとは、それぞれの子の親に連絡取れるようにしておいた方がいいかな?と思います。
何かトラブル(怪我や物を壊した等)があった時に連絡のしようがないと怖いです💦他の親ははなさんのお家に溜まってること知らないかもしれないですし💦

そのほかにも、お金のやり取りをしない、などなど、、一年生だと、ひとつひとつ細かくきちんと話してあげないとまだまだわからないことも多いようです☺️
とりあえず自分の子が他の家でしたら困ることは守って貰うことにすればお互い良いでよすよね!
わかれば守れる子も多いと思うので、どうせ来てしまうなら約束守ってもらうといいかなと思いました☺️それでもダメなら「約束守れないならうちでは遊べないよ」「お家の人にも連絡しないといけないよ」と言うしかないですよね🥲

  • はな

    はな

    よく泣くお友達がいて、注意されたら泣くし、ゲーム負けて泣くし、帰りたくないと泣いてます。私自身が子供時代よく泣く子面倒くさくて距離おいてたので、我が子の友達こーゆータイプかぁ〜😮‍💨😮‍💨ってなってます(笑)

    書き出して貼るのいいですね。やり過ぎ感もあるけど色んな子くるしやった方がいいかもです…。
    守れないなら帰ってね!くらい言った方がいいんですね。

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまに遊びに来るだけなら口頭でその都度言えばいいと思うのですが、いつもとなると自分も見張ってるわけにもいかないし、可愛く書いて貼るのは大丈夫かな?と思います😂
    私なら、「守れないなら帰ってね!」と強く言うのではなく、「うちで遊ぶにはルールがあるんだ〜☺️」「どこのお家でも遊ぶ時はこのルール守らないとダメなんだよ〜😊」と優しく伝えて、それでも守れないなら少し厳しめに言うかなと思います🥲

    • 6月14日
🐻

私もそういうことで悩んでいます💦
今は産後の為児童クラブを利用していますが12週までしか利用できないので、いっそのこと早めに育休終えて仕事復帰し再び児童クラブに通ってもらおうか既に迷っています😭

お菓子たかるし、自宅の柵登るし好き勝手されたので完全出禁にしました😇
その子に直接二度と来るなと言ったわけでないので、断っても何度も息子に遊びに行きたいと声をかけてるそうですが、、、
断っても来るときもあるし、正直ふざけんなクソガキって気持ちです😨