※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦夫の激務で休みが少ないため、飲み会に行く機会が少ない。家事と子育てで疲れている妻は、飲み会に行く条件をつけるも、旦夫は確認してくれる。他のママたちは寛容そうで、自分が狭い心を恥じる。

旦那の飲み会

旦那は激務で基本的に休みは週一、朝から晩まで仕事でいません。たまに緊急連絡あって、その休みの日すら仕事に行かないといけない時があります。
飲み会も2ヶ月に1回あるかないかぐらい(下の子が産まれるまでは月1あるかないか)

なので飲み会ぐらい気持ちよく送り出したいのですが、どうしても旦那が激務で家にいない分、年子を自宅保育している私もへとへとなわけでして…子供をお風呂に入れてから飲み会行ってきて!と条件付きにしました😇

旦那も飲み会に誘われた時、嫁さんに確認するわ。と私に一応確認してくれます。
周りからはたまにの飲み会すら気持ちよく送り出してくれない嫁とか思われてそうです…。
でも上の子産まれてから私は1人時間なんて全くなくて、完母で飲みに行ったりもしてないし。下の子産まれてからなんて1人でゆっくり携帯触る時間すらないです。私だって息抜きしたいの気持ちも大きくあります😔

ママリ見てると皆さん旦那さんの飲み会に寛容的な方が多いイメージです。私の心が狭すぎるのか…。自己嫌悪になります😔

コメント

さくら🍯

1番大変な時期じゃないですか。
旦那さんは「嫁さんに確認する」じゃなくて「子供まだ小さくて大変だから今回はパスで。」って言うべきじゃないのかなぁ…と思いました🙄
上司とか接待の大事な飲みなら仕方ないですけど…

  • ママリ

    ママリ

    わー模範解答すぎます😩
    今週仕事が特に忙しくてその親しい人達との打ち上げみたいです…

    • 6月14日
すぬ

キャパなんて人それぞれなんですから心が狭いなんて思わないです💦
うちも平日はほぼワンオペで旦那の休みは日曜のみですが、子ども1人なので旦那が飲み会だろうが趣味で出かけようがご自由に〜って感じですが、2人となるとまた変わるかもと思います🤔
まあでも実家が近いので週1くらいならどうにでもなりそうな気もしもすし😂
それも仕事から帰ってきてや休みの日にしっかり育児してくれているからこそ自由な時間を持たせてあげたいと思えるものですし👌
そもそも飲み会がある時に嫁に確認するわって育児に対して他人事すぎるなって気がしました💦
奥さんがどんな状況なのか、2人育児がどれだけ大変なのかわかってたらそもそも自分で考えられるでしょって思いますけどね😅

  • ママリ

    ママリ

    子供1人の時は今より割と飲みに行ってて、子供も夜寝るようになったしでもまぁええか…って感じだったのですが、今はもう本当に大変でして😇
    勝手に飲みに行ってくるわー!よりマシかなって思ってたのですが、言われてみれば確かに私に確認して何?!って感じですよね?!笑

    • 6月14日
はじめてのママリ

「私に確認してくれます」って、私だったら「私に判断委ねてきて何?」って思いますし、その確認は全然優しい行動ではないと思います。。

私も先日まで自宅保育していて一日中子どもと2人で過ごすのは楽しい反面本当に辛くて、今は復職して仕事している大変さも思い出してどちらの気持ちも分かるつもりでいますが、条件付きだろうがなんだろうが飲み会に送り出してあげてるので全く心が狭いなんてことないと思いますよ!

育児(話の通じない子どもとしか関わらない生活)と仕事って大変さのベクトルが全く違います。なので大変レベルで競うものではなく、あなたが大変なのは理解している。私は私でこう大変でキツいからたまにこうして欲しいな、というお互い気持ちよく過ごせるところを見つけられると良いですよね😮‍💨

  • ママリ

    ママリ

    上の方もおっしゃってますが言われてみれば何の思いやりでもなかったですね😩
    確かにお互大変なのは大変として、いかにお互いが思いやれるかですよね…私も幼稚です…

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も判断こっちに委ねてくるのずるいなと思いました💧
    うちの旦那もそうなんですけどね。飲み会にいけるかどうかの状況判断くらい自分でしろと思います!

    • 6月15日
ママリ

心狭いとか寛容とか考え方や捉え方は
人それぞれ、家庭それぞれですよ!
比べる必要ないです!

私は全然許してます!
嫌味ではなく本心ですね!
でも周りは門限決めてたりする方多いですよ!
でも我が家かは我が家なので周りに合わせるつもりはないです!
他の方もそうだと思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    よそはよそ、うちはうちですもんね💦

    • 6月14日