※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの早寝早起きのリズム整える方法について相談です。三回食後、朝起こすとリズム整うでしょうか?

赤ちゃんの生活リズムについてお聞きしたいです。
うちの子は現在6ヶ月でまとまって寝てくれますが、夜11、12時ぐらいから8時、9時ぐらいまでと遅寝遅起きです。まだ先の話ですが、三回食になったら今の生活リズムではダメだと思い、早寝早起きにしたいのですが、9時ぐらいでは全然寝てくれる気配ありません。
どうしたら早寝早起きのリズム整いますか?
三回食始まって朝起こすようにしたら整うものですか?

コメント

小石

うちも6ヶ月の頃はそれくらいの時間だったと思います!

でも昼寝の回数が減るごとに早起きになっていき、1歳を超えた頃に昼寝が1回になり朝は6〜7時に起きるようになりました。

午前中に朝日を浴びて、なんとなくご飯とお昼寝の時間を整えれば自然に早寝早起きになると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!夜型の私としてはありがたいですが子供の生活リズムとしてはどうなのかなと心配してました。

    三回食になった時はどうされていましたか?起こしていましたか?

    朝のメリハリとしてカーテン開けて朝日を浴びさせているつもりです。早寝早起きになってくれるといいんですが🥲

    • 6月14日
小石

3回食始めたときはまだお昼寝2回だったので

8時起床
9時1回目離乳食
11〜12時お昼寝
13時2回目離乳食
16〜17時お昼寝
18時3回目離乳食
21時就寝

こんな感じのスケジュールだったと思います。
現在は16時からのお昼寝がなくなり、19時半〜20時には寝てくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    すごく決まりがいいですね!
    うちはそもそもお昼寝は細切れで睡眠時間は短く何回もお昼寝するという感じなので、そんなうまくいけるか分かりませんが、頑張っていきたいです🥹

    • 6月14日