※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

専業主婦になった理由と、日々の疑問や悩みについて考えることが増えていますが、一人の時間が幸せで専業主婦を辞めたいとは思っていません。

専業主婦の方に質問です。

なぜ専業主婦になったのか気になります。
私は元々子供たちともっと一緒にいる時間を増やしたい!と思って専業主婦になりましたが、子供たちが幼稚園に入ると、幼稚園から帰ってきたらすぐご飯が食べられるようにしておこう!と思い午前中にご飯の支度をします。よく考えると子供たちのためにやってることがそれだけなんです。帰ってくれば少し遊んだりもしますが、ご飯食べてお風呂入って寝かしつけ。私はなんのためにいま専業主婦なんだろうと思うことが増えました。でも1人の時間ができて本当に幸せなので、専業主婦をやめたいとかそういうのではありません。笑 一度専業主婦を経験すると金銭的に困ったりとかしなければなかなか「働こう!!」って言う気にならないし、これでいいのだろうかと思いながら日々過ごすのが嫌になるときもあります。

コメント

はじめてのママリ🔰 

金銭的に困ってないなら全然いいと思います!
だれだってぬるま湯な人生は幸せです!(嫌味でなく事実です!)

deleted user

転勤ばっかりで生活に慣れたころにはまた引っ越しとなるので専業主婦やってます😅
もし働くとしても子供が熱出したら全部私が仕事休んで肩身狭い思いするのも嫌だなーって🥹

ママ

子どもとの僅かな時間を有意義に過ごしたいからです!
時間に追われてイライラしたくない!
仕事のことで悩みがあると余裕も無くなるし(私の性格的に)。

小学生になるとですが
帰宅時間には外に出て見守ります。不審者対策にもなるし、みんな挨拶してくれるし、子どもも「お母さんがいる」という安心があると思います。
朝ももちろん外に出て見送ります。

幼稚園は登園時間が8:00〜10:00なので9:30過ぎに登園してその前は朝活してます。
お迎えも早く行ってお散歩したり何か作ったり。
おやつは下準備して一緒に作ることがほとんどです。
人生のほんの一瞬。今だけは子どもに100%をと思ってるので、お金に困っていないのであれば今を楽しめばいいと思います✨

はじめてのママリ

私は1人目妊娠と旦那の転勤のタイミングが被ったので、退職して引越し、今に至ります。
きっと地元にいたら普通に産休育休で仕事復帰してたと思います。

今子供は幼稚園、小学校ですが、専業主婦だから幼稚園に行かせてあげられて、幼稚園だからお迎えも早く、その後お友達と遊んだり、習い事にも行かせてあげられます!
私も旦那も、子供たちが小さい今のうちはお友達とたくさん遊ばせてやりたいという思いは同じです!

来年下の子が小学生になったらきっと働く事になると思うので憂鬱です😭😅

はじめてのママリ🔰

幼稚園行きだして働こうかな〜と思ったんですが、毎月必ず熱を出してお休みしてて、もし仕事始めたら私が休まないといけないし、そのたびに職場に謝り倒して、肩身の狭い思いして、子供の熱にイライラしたりしたくなくて働いてません☺️☺️
もし生活が苦しくて働かないといけない!って状況なら働きますが、そうではないので専業主婦やってます👌👌

はじめてのママリ🔰

「子どもたちのため」と考えるから悩むのではないでしょうか?🤔自分のスタイルだと割り切っていいと思います✨
専業主婦という職業でも、子どものためでもなく、自分のための生き方として、働かないことを選ぶ!そこをご自身で認められるかどうかだと思います✨✨

ママリ

主人が、専業主婦を希望してるからです!

主人はおかあさんが働いてたので小学生の時も夏休みとかもずっとおばあちゃんちに預けられていて毎日毎日それがすごく嫌だった、

学校から帰ってきた時に誰もいないのもすごく嫌で、友達の家に遊びに行くと、お母さんがいらっしゃい!って出迎えてくれるだけで凄く羨ましかったらしくて


自分の子供にはそういう思いをさせたくない。というので
私は専業主婦をしてます!!

現に、子どもたちも小学生になりましたけど私がやむを得ない幼児で、今日もしかしたらママ出かけてるかもしれないから鍵持っていってくれる?って言うと

すごい嫌な顔します(笑)

  • ちる

    ちる


    横からすみません。
    世帯年収おいくらですか?

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

自分で産んだ子は自分で育てたかったし、それが叶えられる経済力が夫にあったので専業主婦になりました😆!

もともと働いていたのですが保育園を探してる時に、自分で産んだ子どもを何らかの理由で(仕事や介護や病気など)育てられない人が日中の保育を親の代わりにしてもらう厚生施設だというのをみて、確かに自分で産もう!と自分で望んだ子どもなのに、自分の理由でよその人に育ててもらうのかぁと気付いた感じです🥹自分の子どもはあたりまえに自分で育てたい!となりました。

働かないと生活できなかったり満足な貯金ができず学費や老後が不安とかだと働くしかないと思いますが、、 
そうでない環境だから専業主婦ができてるわけで今のスタイルでいいんじゃないでしょうか🩷

うちは子どもが5つずつ習い事をしていますが、スケジュール的に専業主婦じゃないとサポートできないです。でも小さいうちから子どもが好きな事得意な事を見つけられてとことん向き合ってるのをみてサポートしてきてよかったなぁなんて思ったり😍

はじめてのママリ

私は人間関係が苦手で、職場でずっと苦しんできたので、もう二度と働きたくないって思っちゃったんですよね〜💦