※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
子育て・グッズ

息子がスイミングを始めるか迷っている母親がいます。早めにスイミングを始めた方の経験や決め手を知りたいそうです。

小さい頃からスイミングを習わせていたよって方いますか?
2歳3ヶ月になる息子で、今は体操教室に通っているのですがスイミングもやっているところです。
息子が体操の教室に行く前にいつもスイミングの様子を見に行くので興味があるのかな?と思ったりしています🤔
「楽しそう?」と聞くと「うん🙂‍↕️」と言います。
でもなんとなくですがトイトレ終わった方が良いような気もしていて、しかも発語遅めの子なので伝わらなかったり先生が何と言っているかわからなかったり、どうすれば良いかわからなかったり怖かったりしないかなと不安です。
体操教室は親が同じお部屋で見ていられるし、ママママなったら抱っこしながらや手を繋いでいることも可能ですが、水泳教室は母子分離でガラス越しから見ている感じです。

早めにスイミングを習わせた方の習わせ始めた決め手を聞きたいです😊

コメント

pupupu

生後8ヶ月の時からベビースイミング(親子で入る)に通っています☺️

育休中で暇だったこともあり、通い始めました!

我が家が通っているところはトイトレが終わってない子ばかりで、水遊び用おむつをはいて入っています。

  • ななこ

    ななこ

    私が通っているところも親子で入るベビースイミングあります😊
    私は行っていないのでベビースイミングの時はわかりませんが、息子くらいの子は指定の水着を着ています!

    ちなみに今も母子分離ではなく親子で入られていますか?
    ちょっとこれはちがいますが妊娠もされているようなので😊

    • 6月14日
  • pupupu

    pupupu


    今も親子で入っています!が、妊娠中なので、私は入れないので、夫と入ってます☺️

    私たちが行ってるところは、2才半から親子分離のコースもあるのですが、最長3才半までは親子で入るコースにいれます。
    金額的な部分と、一緒に入るのが楽しいので、ギリギリまで親子一緒のベビースイミングにしようと思ってます!

    • 6月14日
  • ななこ

    ななこ

    なるほど!
    ご主人が入られているんですね!

    うちが通っているところはベビースイミングは2歳までなのですが4〜10月だけで11〜3月は体操サーキットになります!
    母子分離だと1歳半から通年でスイミングできるのでそちらになると思います😊
    あとは下の子がいるのでできればおいおい2人とも母子分離で入ってくれたらなって思ってます!

    • 6月14日
  • pupupu

    pupupu


    時期によってなんですね!!2才から体操教室、楽しそうですね💓

    せっかくなら通年で通いたいですもんね☺️

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

娘が2歳3ヶ月から幼稚園入園前(満3で入園したので2歳11ヶ月)まで母子分離のスイミングに通ってました👧🏻
水遊びが好きなことと、入園前に母子分離に慣れるため習わせることにしました🌟
トイトレ終わる前でしたが水遊びパンツを履いていればOKでした。周りも同じクラスの子はオムツ外れてない子がほとんどでした😊

咲や

小学生長男が2歳10ヶ月から母子分離のスイミングに入って、そのまま小3現在まで続いています
トイトレ終わってなかったですが、普通に皆入っていましたね
有料体験で、泣いていた男子3人のうちの1人ですが、3回目で慣れて楽しいと言っていました
その時のグループは意外と女子の方が平気でしたね😅

次男もそのクラスに入れたかったのですが、心臓の手術でドクターストップがかかって、検査するまで入れないです😣
次男は3歳以降ですかね…
スイミングかなり興味持っていますが