※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が幼稚園に行きたくないと泣いているが、先生は感じの良い人。息子が先生に怒っていると言っているが、勘違いかもしれない。どう対処したらいいか悩んでいます。

こんな時どうしたらいいですか?

4月から幼稚園の年少行き始めた息子です。
ずっと幼稚園行きたくないーママと居たいっていつも離れる時は大泣きで、家に帰ってきても行きたくないって言ってる感じなんですが。
時々、息子から先生にもう泣くのやめて!って怒られたとか、幼稚園に来るのやめて!って怒ってたって息子から聞かされます。
私もたまに園での様子や連絡などで先生と電話する機会ありますが、とても感じの良い先生です。
参観や懇談に行った時の先生の感じ見てても、優しくてかわいらしい雰囲気の先生だなーって思って見てました。
だけど、息子からこんな風に聞かされて、多分息子が何か勘違いしてるんじゃないかなって思いますが、こういう時どうしたらいいのでしょうか?
もし勘違いじゃなくて、本当にイラッとして言ってしまった可能性があるとしたら、息子に先生そんな事言ってないよって言ったら息子可哀想ですよね…💦

コメント

ちゃそ

元幼稚園教諭です。
読ませていただいて、可能性としては5分5分だなぁと思いました。
それは本当に先生がそう言っている可能性と、そこまでは言ってないけど息子さんがそう受け取ってしまっている可能性です。
正直「全く言ってない」はないと思います。
イライラしていってしまったのかもとのことでしたが、そうかもしれませんね…😔
私も娘がいるのでもしそう言われていたら…と考えるとつらいです。
担任の先生に直接このようなことを聞くのは…って思っちゃいますよね💦
一つ提案としては主任のような先生はいらっしゃいませんか?
その先生にやんわり聞いてみて、そこから担任に聞いてもらうのもありかもしれません。
もし言えそうなら担任に直接聞いてみるのも全然オッケーですけどね!!
生まれてまだ3.4年の子どもですので、離れるのが寂しいかったり、つらくなったりするのは当たり前です。そこに寄り添ってあげてほしいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    主任の先生はちょっと分からなかったのですが、主幹教論とはまた違いますか?
    だけど、主任の先生に聞いて、その先生から聞いてもらうとしても、私が聞いたって分かっちゃいますよね?
    直接担任の先生にはもっと聞けないですね😖

    • 6月14日
ママリ🐳

それはしんどいですね。
事実がわからないのに、ずっしり重たい案件ですね💦
なんか先生たちって親の前と子供だけの時とはまた違うお顔ですもんね…こないだの切付け事件も、そうですしね。
先生たちに事実確認したいけども、先生たちとなんか変な感じになって子供にさらに害があったらどうしようと考えると、いつも悩んで終わりです。子どもたち人質に取られてるみたいといつも思います。
あーかわいそうですよね…😭
行かせなくていいならそばにいてあげたいですよねー😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんですよね。
    私もその場に居ないので、息子が本当の事言ってきてるのか、何か受け取り方を間違えて勘違いしてるのかが難しくて。
    先生にも聞きにくい内容ですし、困りました😖

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

先生の相性ってありますよね。
うちも上の子が年少と年中で行き渋りがあって、どちらも年配でちょっと厳しい先生で、年長から行き渋りがなくなり若くて優しくて綺麗な先生だったので初日からるんるんで行ってました😊
先生に相談できるなら相談してみたらいいと思いますし、
年少だとずっと泣いてる子もいますよー
ママが大好きなんでしょうね☺️
娘は今年中ですが幼稚園は機嫌良く行ってくれるものの、帰ってきたら私から離れません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相性ありますよね。
    いつもバス通園なのですが、バスの先生の事は好きって言うのですが、担任の先生の事聞いたら首振って、怒ってるからって言います。
    先生にはちょっと相談しにくいですね💦

    • 6月14日