※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

子供の行動に悩んでおり、自己嫌悪感を抱いています。自分が厳しすぎるのか、もっと手を離すべきか悩んでいます。

子供を怒鳴らない日がなくて自己嫌悪です。
でもほんと言うこと聞かないというか同じことを毎日何度も何度も言わせてくるような子たちなのでしんどいんです。
私が厳しいんでしょうか?
・朝から毎日のように登校しぶり
・いただきますを言い忘れる
・食器にしろなんにしろ片付けを言わないとしないしなにかしら一つは必ず忘れていく
・基本すべてやりっぱなし。おもちゃも道具もなにもかも出したらそのまま、電気もつけっぱ、扉もあけっぱ、蛇口も水浸し
・歯磨きの時になんど言っても動く、歯ブラシ持って走る
・すぐ泣く、怒る、姉妹喧嘩する、すねる
・言わなないとしない
・いちいち一つ終わるごとに遊ぶ(お風呂上がりに裸でずっと遊ぶ、出かける前に片付けたら直前に工作を始めるなど)
・ここでは遊ばないようにと言った場所で毎日遊ぶ
・毎日特に2番目はご飯食べさせて、頭洗って、準備手伝ってと甘えてくる。そのくせすぐキレる(滑舌が悪すぎてなんと言ってるか聞き取れなくて、ちゃんと聞こうと聞き返すと「なんでわからないの!わからないならもういい‼︎」と怒るのでその後の話し合いができない)

などなどです。
ほんと毎日毎日ぜーーーーんぶ同じことで怒ってるんです。
頭がおかしくなりそうというか、たぶんすでにおかしくなっています。

私が厳しいんでしょうか?もっと放っておいて手を離すべきなのでしょうか?どんなに怒鳴りそうになっても我慢しないといけないのでしょうか。

コメント

はじめてのママリさん

厳しくない。怒鳴るのはいけないけど、それは怒ってしまう。

はじめてのママリさん

厳しい。もっと寛容になるべき。

ママリ🔰

寛容になるべき。とは思いません!!毎日家の子たちも同じようなことで私をイライラさせてきます😇でも,怒鳴らなくても子どもを動かす方法はいくらかはあるかな〜と思います😊うちは,準備や片付けなど,やるべきことをやってる途中で気がそれて違うこと始めてしまったりそれでやるべきことをを忘れてしまったりするので(子どもってそんなもんですよね🥹)怒ってやらせるのも疲れるので15分の音楽リスト作り「この音楽終わるまでにやってね!」と伝えてます。そうすると,音楽が流れている=今自分たちは何かやるべきことがあるのだ!と意識できるのか,スムーズに動ける確率が上がります👍
他にも色々ありますが…こんな感じでちょっとした工夫で改善することもあるので色々もうされてるかとは思いますが,毎日怒っても変わらないことは,伝え方や仕組みを変えていくしかないのかな…と思います🥹💦

結乙

我が家もそうですよー😂
毎朝「服着替えて‼️」は10回言ってます🙄
次男はとくにひどく「耳か脳ミソないのかな?」と思うくらい話聞いてないし理解してないです。
驚いたのは三人目はしっかりしてて、一番いろいろと聞いてくれます😂
洗濯物を一緒に干してくれます(びっくりしたし感動しました)
なので個性というか、性格だなと諦めてます😂