※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の送迎時、先生との距離感に悩んでいます。先生との会話内容や挨拶の仕方に戸惑いがあります。普通は何も話さずにサッと帰るのか、声かけがあってもいいのか不安です。他のママさんや保育士さんの経験談も知りたいです。

保育園の送迎時、先生とお話ししますか?

今11ヶ月の息子が慣らし保育中です👶
お迎えに行った時に、担任の先生とどこまで話していいのか、距離感に悩んでいます😅

お迎えに行くと先生方におかえりなさい〜と言われますが、その後何も話してくれないのでどうすればいいのかアワアワしてしまいます💦
ありがとうございました〜さようなら〜とサッと子どもを受け取って何も話さず帰った方がいいんですかね??

今は何となく気まずくて、子どもを受け取って、今日もたくさん遊んだかな〜?とか声をかけてみると、先生がひとことコメントをくれるので、よかったね、じゃあお友達と先生にサヨナラしようか〜と言って、近くのお友達にバイバイしたり先生にサヨナラ〜として1〜2分で帰っています。
先生から子どもへの声かけはなくて、何となく先生も苦笑いに見えるので、そのくらいのやり取りも許されないのか???と思ってしまいます😅

3人先生がいますが、みんなそんな感じなので、保育園ってこんな感じなのかな?と思っています。
本音ではもう少し声かけがあってもいいのにな〜と思ってしまいます💦

何も話さずにサヨナラ〜〜とサッサと帰るのが普通なんでしょうか???
仕事柄なのか、すぐサッと帰るのも何だか愛想ない気がするような気がして😂

クラスメイトは5〜6人ほどで、先生3人なので余裕はあると思います💦

お迎えの時はどんなふうに子どもを受け取って帰りますか?
先輩ママさんや保育士さんのお話しもお聞きしたいです✨

コメント

ゆんたん

うちの子の保育園は、担任の先生がいれば今日どんなことがあったとか、細かく教えてくれます😊
他の先生でも、元気でしたよ〜とか、体調のことを伝えてくれたりします✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!いいですね✨
    担任の先生も塩対応なので、そんなものなのかと思っていました😅

    • 6月13日
n.y♡

今日はどうでしたか?って自分から聞いたり離乳食や何か悩みを話したりしますよ😅
先生から見てあまり話とかしたくないのかなとか思われてたりするのなら自分から話を振ったりして先生と仲良くなるのもありですが😅
うちの保育園では先生がよく話す方が多いので、もしかしたら保育子さんにもよりますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり聞いてもいいんですよね😅
    慣らし保育だし、様子が聞きたいけど何となく微妙な顔されるし、忙しいのかもしれないから聞いたらダメなのかなーと思っていました🤣

    • 6月13日
ひー

うちの保育園は必ず今日はどんなことして、〇〇くんはこんな感じでしたよ~と話してくれますよ😊
どの先生でも話してくれるので園の方針なんだと思います。
あと、お着替えを1回多くしたとか爪がちょっと欠けてるとかお散歩でこけて膝擦りむいたとか…連絡事項も伝えてくれます👍
子供に対しても朝は電車のお洋服かっこいいね〜とか、帰りはバイバイ〜、タッチ〜とか色々アクションしてくれます。
どこも同じだと思ってましたが塩対応の保育園もあるんですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いい園ですね!そうしてくれると安心ですよね☺️
    うちの園では毎日何となく気まずく帰るので…😂
    遠慮せず先生に聞いてみたいと思います!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

先生が一言コメントくれるなら十分なような!
園生活始まればお帳面もありますし!
送迎がドライブスルーの園もあるので、それよりかはゆっくりできてる気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    こちらが粘って、元気でした!とか遊んでました!とか、濡れたのでズボンを変えました!とかのどうでもいいコメントなので、むしろ聞かずに帰ってもいいかもですね😂
    お帳面も同じく薄味です💦

    • 6月14日