※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままちゃん
ココロ・悩み

娘が通級指導を受けていて、担任の先生とのコミュニケーションに問題があります。通級の先生からの連絡ノートにコメントを書くことが原因で、娘が怖がっています。通級を続けるべきか悩んでいます。

自分が本当に不器用で困ります。。
変な質問すみません(>_<)


小1の娘(大人しく不安が強く仲良くならないと他人とコミュニケーションがとれない)がいて
週1回通級指導うけています。
担任の男の先生にもそういう娘なので「よろしくお願います」と話し娘のことで何度か話をしていました。

通級の連絡ノートがあるのですが、通級の先生からコメント書いてくださいと言われたので、娘の様子書いたのですが、、
それを、担任の先生がよく思ってなくて(>_<)
そうなってから、娘は先生に怒られる怖いと言っています。

通級やめるべきでしょうか?
通級の連絡ノートにコメント書かないと通級の先生も娘に怒るみたいで。

担任は、私が、いろんな先生とやり取りするのが嫌みたいです。

変な質問ですが、本当に困っています。

コメント

ママリ

え、通級先生に連絡ノートにコメントを書いてくださいと言われたのに担任の先生がそれをよく思ってないのですが!?🙄
通級と担任の連携どうなってるんですかね!?

そんなことで通級をやめるのはもったいないです❗娘さんのための通級ですし❗
通級の先生に相談してみて、通級の連絡ノート以外の方法でコメントをさせてもらえないか聞いてみるのはどうでしょうか?

うちも小1で通級に通ってます。うちは通級の連絡ノートは通級の先生と私(保護者)を繋ぐものなので、担任の先生は印鑑のみです。

通級の先生が娘さんに注意するのもやめてほしいですね!

はじめてのママリ🔰

普通に、家ではこんな様子です。みたいな内容を書いてるんですよね?
なら私も普通に書いてますよ!
というか書くのが普通かと思ってます。
うちは通級先生→担任→親で連絡ノートが回ります。
3人で子供の情報共有をします。
その先生が変なだけなので気にしなくていいと思いますよ。