※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
0歳児👦ママ🔰
子育て・グッズ

保活中の女性が2つの保育園で迷っています。泥遊び&布パンツの園と、外遊び可能で父母会活動が多い園。洗濯負担や父母会の負担が心配です。泥遊び&布パンツの洗濯は大変でしょうか?父母会の活動が多いと負担は大きいでしょうか?

保活中で2つの保育園候補で迷っています…
アドバイスいただけたらと思い質問します

①自然派で毎日泥んこ遊び&布パンツで過ごす園
 食育にもとても力を入れています
 (園内調理で量もしっかりありました)
 施設自体は古い
 庭園と繋がる窓が外遊び中は開きっぱなしなので
 虫とか衛生面が心配
 泥遊びと布パンツなので着替えが毎日多いそう
 
②広くはないですがテラスや庭で外遊びは可能
 園内では布おむつ、行き帰りは紙おむつで
 持ち帰りは無いので保護者の負担が少ない
 食事、おやつは園内手作り
 保育士の数が規定ギリギリ
 父母会全員参加で活動が多そう

心置きなく外遊びできるのはいいな、と思いつつ
毎日の洗濯がどれほど負担になるのか予想がつかなく…
②の保育園は父母会がやること多そうなことと
保育士の数が余裕が無いのは不安要素かなと…

泥遊びが毎日ある(園で下洗い有)&布パンツの保育園
実際に通われている方、洗濯はやはり大変ですか?
父母会の活動が多いと親の負担は大きいでしょうか?

コメント

AI

去年まで①の保育園に似た様なところに長女と次女が通ってました。
毎日上下で20着近く持ち帰ってきてそりゃあ洗濯大変でした。。子供たちが寝た後夜な夜な洗濯を回して、干すスペースも限られてたので毎日浴室乾燥でした。靴も泥だらけになるので保育園用で一足置いてました。


今は②の保育園に似たようなところに通ってます。
洗濯物は激減して負担はかなり減りました。
保育士が少なくてテレビを見せてる時間もあり、そこはうーーん🤔どうなんだろうと思う要素です。

二つの園に通ってやはり子供たちにとってどっちが成長にいいかと聞かれたら①の様な保育園ですね。

  • 0歳児👦ママ🔰

    0歳児👦ママ🔰

    回答ありがとうございます🙏

    持ち帰り20着は恐ろしいですね😱靴もクロックスのようなのを履いてる子もチラホラ見ましたが基本裸足のようなので靴はまだ無事かもしれません…😅

    テレビは室内に無いようだったんですが確かに子どもの成長に繋がる何か特出してるってこともなかったですね
    親の負担が少ないのは魅力なんですが😓

    子供にどういう園生活を過ごしてほしいかが重要ですね、もう少し考えてみます!!

    • 6月13日
  • AI

    AI

    その分買い足さないと行けなくて安い服ばっかりになります、笑
    そして時間経つと泥は落ちにくくなるので要注意です。笑

    親の負担を取るか、子供の成長を取るか悩ましいですね😱

    いい園が見つかりますように🩷

    • 6月13日
ととまま🔰

現在①に似た園に長男②に似た園に長女が通っています。
どちらもほぼ毎日泥んこ遊びしてくるので、洗濯の負担はそれなりにあります。でも泥んこはプールが始まるまでだろうし、短い期間だけなので今だけだ…と耐えてます(苦笑)

それよりも長男の園が父母会の活動(在園時必ず1回はしなきゃいけない)があってそちらのほうが面倒でした。年に7回土曜に集まりがあったり、細々とした仕事もあったりで。

私だったら①を第一候補にするかもしれないです☺️

  • 0歳児👦ママ🔰

    0歳児👦ママ🔰

    回答ありがとうございます✨
    どちらのパターンも経験されてるんですね!

    やはり洗濯の負担はそれなりに覚悟が必要ですね😓

    土曜の集まり地味に大変ですよね、貴重な休日の時間減ってしまいますし…
    在園中ずっと父母会の活動には関わらなければいけないようなので集まる頻度などもう少し確認してみようと思います🥺

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

泥遊び服の洗濯、大変だと思ってました。けど、諦めたら楽になりました。ザザっとあらかた泥を落として、洗濯機にポイ。
布パンツも同様です。さすがにうんちのは、漂白剤薄めた水を張った桶にちょっとだけ浸けて、水で軽くゆすいで洗濯機へ。

念のためお尋ねしますが、「布オムツ」ではないですよね?0歳から布パンツってのも少数派ですけど素敵だと思います。

父母会全員参加なら、役割分担もある程度なされているかと思います。父母会は、子どものための親の繋がりもできるし、園生活に潜入できるので、面白い思います。

ここに書かれてる内容だけで判断しますが、私なら迷わず①ですね★

  • 0歳児👦ママ🔰

    0歳児👦ママ🔰

    回答ありがとうございます🙇
    服はもう安いの大量買いかなと予想してました😅
    布オムツではなく布パンツだそうです。やはり珍しいですよね。
    股関節の整形に問題無いことが四ヶ月検診で確認されてからが前提だそうですが🤔
    うんちの洗濯すっかり頭から抜けてました😱泥んこ同様諦めつくんですかね🥲

    父母会は必ず全員参加だそうで担当する係も決められるそうです。
    小学校の校区と保育園が違うので父母の繋がりに少し魅力が薄く、活動が面倒と正直思ってしまってました。
    園生活に潜入という考えはいいですね☺️

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    服大量買いが正解かもです。他の方が書かれてるように泥はすぐ落とさないと染みになって落ちませんから、持ち帰ってすぐ。遅くともその日のうちに洗うとして最低3枚。乾燥機使うなら縮むので実身長から20~30cm大きいサイズが良いです。
    0歳からの布パンツの良さも、特色にしたいほど考えのあるしっかりした園なんだと思います。個人的には憧れます。私がものぐさなので実現しませんでしたが。布パンツ生活、デメリット(ノーお漏らしに至るまでが超めんどくさい)を飛び越えて、メリット大かと。
    砂場とかも、定期的に消毒されてるはずです。
    うんちも、残念ながら慣れちゃいます💖笑💦
    小学校学区と違うのは少し残念ですが、経験は無駄になりません。それに、生活圏が同じならその繋がりは宝物です。世界は狭いですから。習い事や引っ越しで再び繋がる事もありますし、再会できたらその喜びもひとしおかと思います。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

保育士してるんですが、布パンツか布オムツのところをさがしているんでしょうか?
布パンツや布オムツ推奨は考え方次第ですが、それでトイトレ早くなるとかはないです!(笑)
子ども次第なので。
布でもトイトレ遅い子いました。
それよりも衛生面気になります。
布で泥遊びって絶対肌まで汚れが浸透しますよね。
みんなおしっこ垂れ流してる泥でみんなで遊ぶって、、、自然派と言えば聞こえいいですが、、、古臭いなーと思うし、すこし汚いかも、、、

園内での布オムツもおしっこや便垂れ流しで、忙しい保育士さんがどこまで床や椅子を綺麗に洗浄、消毒してるか分かりません、、、
ぺぺっと拭いてるだけなら汚い、、、

昔は肌に弱い子には布オムツを〜とか、オムツ外れるの早いから〜とか言ってましたが、布オムツ保育も経験した私からすると、、、現代は紙オムツの性能よすぎて、赤ちゃんや肌弱い子こそ紙オムツがいいですよ。
布オムツやパンツはすぐに蒸れますから。
それに便がついた布オムツやパンツは少なからず匂いします。
それが何人もいて、帰りまで袋に入れられててもバックの中にあるって、、、
嫌かも(笑)