※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が携帯依存症で学校に遅刻し、施設に入れるか悩んでいます。施設に入れる必要があるかどうか悩んでいます。

今小学2年の知的障害の支援学校に通う娘がいます。携帯依存症で時間を決めようとしても騒ぐ取り上げると夜中でも叫びだしてます。
携帯に対しては親である私達が悪いのはわかっています。夜20時に寝ても21時に寝ても朝起きれません。あまり早く寝かせると夜中に起きてずっと起きて朝方に寝てしまいます。色々やり尽くしました……しかし朝起きれず2年になってから眠くて起きれなくほぼ遅刻……起きてても騒いで遅刻。担任の先生には何とか遅刻しないでください。今までこんなお子さんいません。と言われました。

携帯依存症の為市役所や保健師の方に1回施設に入れた方がいいと言われ散々親の私たちが育てられないからいれた方がいいと言われ入れることになりました。ただ私達も入れたいわけではないのですが仕方なく……
1年後にはまた戻す予定ではありますが、学校の先生には1年経っても変わらないと思います。そのまま施設に入れた方がいいような言い方もされました。

毎日娘は施設に行きたくなくて泣いてます。

そこまでして入れる必要あるんですかね……

確かに毎日遅刻するのは良くはないとは思ってます。

皆さんならどうしますか?よろしくお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

おそらく睡眠障害もあると思います💦服薬はしてますか?一回、薬に頼ってみてはいかがですか?すぐには効かないですけどね💦
それでリズムを形成してからでも遅くないのかなぁって思いました💦
私の知ってる小学校の支援級は重度の子が多いんですけどほぼ時間通りにはきてないって聞きましたよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ薬は飲んでないです💦

    うちの学校は今まで1人も居なく、もう邪魔扱いみたいな事言われてきました💦

    障害のある子の学校なのにそういう言い方しなくてもと思いましたけどね💦

    ありがとうございます😊

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

薬剤師です。
あまり発達障害、知的障害は詳しくないのですが、薬局にたまに来られます。
睡眠の薬を飲んで調整されてる方も多いので是非医療に頼ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    1回通院してる病院に相談してみます。

    ありがとうございます😊

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メラドベルという薬がよく出てます☺️
    相談されて良い方に行きますように!

    • 6月13日