![ぽにょみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活中の30歳女性が高温期14日目で排卵検査薬が陰性だったことに不安を感じています。同じ経験をした方の体験談を聞きたいそうです。
初めて質問させていただきます。
妊活中の30歳です。結婚して2年半、旦那も今年40歳になるのでそろそろ本気でbabyが欲しいと思ってます(>_<)
今回初めて排卵検査薬を使い、かつ病院でも排卵日をチェックしてもらい、バッチリのタイミングで仲良しをしました。それと多嚢胞性卵巣症候群のため、クロミッドも使用しました。
生理がくるまでわからないとわかっていながら、高温期14日目の今日フライングをしてしまいました。
結果は真っ白。。
体温はまだ高め(といっても36.7くらいです。37℃超えにはなってません…)なので少し期待してる部分があったのですが、色々なサイトや口コミを見ると高温期12、13日目にはうっすらでも陽性が出てる方が多いみたいだったので、もう無理かなぁと思ってます。
高温期14日目で陰性でも妊娠してた方いらっしゃいますか?
明日、明後日には体温下がってリセットするかもしれないし、おとなしく待ってればいいのはわかってるのですが希望が捨てきれず。。
体験談など聞かせて頂けますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- ぽにょみん(6歳, 8歳)
![空☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空☆
私も多嚢胞性卵胞、高プロラクチンでした。
わたしはなかなか自力での排卵は難しく、クロミッド服用→排卵誘発剤→黄体ホルモン注射で妊娠しました。
妊娠に至るまで、一年くらいかかりました。(排卵が難しく、卵巣が腫れたり、腹水が貯まったり…)
フライングはしたことがないのでわからないのですが…→怖くてできないのです(((((((・・;)
基礎体温はいつも36.75~36.9くらいで37度までいくことはないです!
それでも妊娠はできます!!
今は腹水が貯まっているのと卵巣が腫れていて毎日、点滴をうちに病院へ行ってます。
順調ですよといっていただけてるが、不安です(笑)
でもお空で未来のママの努力を赤ちゃんは見ていてくれるはず!!と信じてお互い頑張りましょう♪
![ぽにょみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにょみん
空☆さん、コメントありがとうございます!それと、妊娠おめでとうございます(*^O^*)
同じ多嚢胞性卵巣の方の妊娠、心強いです。私もクロミッドを飲まないと3ヵ月とか余裕で生理きません。。
空☆さんは不妊専門の病院に行かれてましたか?私は普通の婦人科に行ってるのですが、基礎体温のチェック、クロミッドの処方くらいしかしてもらえず…注射とかは話に出たこともないです。
そろそろちゃんとした検査&治療をしてくれる専門病院に行った方がいいのかなーなんて考えてるところです。。
![空☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空☆
ありがとうございます♪
はい!普通の婦人科に9ヶ月、ステップアップを考えて不妊治療専門に行って3ヶ月で妊娠しました!!
なかなか専門に行くのは怖いですよね(/´△`\)
一周期での費用面ももかなりアップしましたが、実績のあるところを選びました。
私の場合は排卵を起こすだけでは着床に至らないことが分かったので、黄体ホルモンをガンガンうったらできました!!
ご主人の検査はされましたか??
うちは主人には問題なかったのですが、ステップアップを考えるとご主人の協力も必要になりますよね。
![ぽにょみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにょみん
空☆さん、ありがとうございます!!
そうなんです、不妊専門の病院に行くのは勇気が入ります。。ただ、私も途中お休みしてた期間があるとはいえ、1年近く普通の婦人科に通っているので、そろそろステップアップが必要かなと思ってます(>_<)今回も駄目そうですし…なにかどちらかに原因があるのかもしれないです。涙
旦那も40代目前となり、昨年までは腰が引き気味でしたが、今なら一緒に検査を受けてくれるかも?って感じになってきました。やはり旦那の協力がないと難しいですよね。よく2人で話し合ってみます!
色々とアドバイス頂きありがとうございました☆
コメント