※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

某アウトレットでトイレに行きたくなった女性が、息子を抱いたまま慌ててトイレを探し、結局漏らしてしまったお話。息子には優しく声をかけ、パンツを捨て、ノーパンで下着屋を探す一幕も。

はじめに謝っておきます、すみません。
汚い話です。でも、どーしても自分の中でとどめておけないくらいおかしくて、誰かに話したいので書かせてください。

先日、某アウトレットに子ども、夫、義母の4人でいきました。
雨が降りそうだったので、とりあえず各々のみたいお店へ行って後で落ち合おう!となり、私は3歳児を抱っこしてお店に急ぎました。

しかし、アウトレットがめちゃくちゃ広くて、店にたどり着く前に結構強めの便意を感じました。
トイレ行かなきゃ!と焦って探しても、全然トイレの看板がなくて、そうしている間に『オレと母さん(義母)の買い物おわったけど今どこ?』とLINEが。

14キロを抱っこしててかつどんどん強くなる便意の中血眼でトイレ探しているのに、そこに「義母を待たせては行けない」という考えが入ってきて、心の中はパニック。

やっとトイレの看板をみつけ、走っていきたい気分なのですが、たぶん走ったら出ちゃう。
そして抱っこ中の息子が私のお腹をグイグイ押してきて出ちゃいそう。

悩んだ挙句、息子をおろして手を引いてソロリソロリ速やかに行こうとするけど、眠い息子はチンタラチンタラ歩く。
「おい!ママの危機にチンタラ歩くんじゃない!」と思ったけど、でも「自分が漏らしたくないという保身のために息子に早くしろ!と怒るのもおかしいじゃないか」と心の中でいろいろ葛藤しながらチンタラ多目的トイレ到着。


運良くならんでない!すぐ入れる!!
という安堵の中、スライドドアを開けた瞬間、お尻にブリリと今まで感じたことのない感触が。

『いやいや、んなことないよな、もう35歳だよ、お尻の間に挟まってるだけだよ、きっとパンツは無事だよ』
ってパンツおろしたら無事じゃなかったです。

息子に、「ごめんね、ママ時間かかるからそこで待ってて」と優しく声をかけ平然を装いながら、汗をダラダラかいてパンツを脱いで捨てました。

脱いで途方に暮れていましたが、「夫にLINE返さなきゃ」とはっと思い出し、35歳アウトレットで漏らした(しかも大)というショックの中、とりあえず「お腹いたくてトイレいるからどこかで待ってて」と返し、うなだれました。

そのあとも、え?アウトレット内全力で走ってた!?ってくらいの汗だく&ほてりの中、ノーパンの私は夫・義母と合流後も、普通な顔しながらだまって下着屋さんを必死に探していました。


という恥ずかしくてだれにも話せないけど、自分の中にしまっておけないお話でした。すみませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は夢の中でおしっこしてて漏らしてました。

あと、夫は散歩中に屁しよとおもってプッと出したらお生まれになって、落とさないように頑張って帰ってきてました。

ちなみに私もおならと思って力入れたら生まれたことあります👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    生まれる、という表現とても良いですね。これからわたしも「生まれそうだからチンタラ歩かないで」と上品に言えるようになります。

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

文章力ありすぎて、悲惨な状況だっただろうにものすごく臨場感あって申し訳ないですが笑ってしまいました😂😂
スースーのまま探してたのを思うと、部外者なのにヒヤヒヤしました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    笑い飛ばしていただくことで、私のこの気持ちが成仏できそうです。
    結局、「トイレいってくるわ!」といってこそこそセブンにかけこみ990円の地味なパンツを買ってトイレで履きました。

    • 6月13日
らん

めちゃくちゃ面白かったですごめんなさい😂😂👏

ママになると自分の事後回しになりますよね💦
それが伝わってきました!
同じようにショッピングモールで👶連れていくと👶下ろしたり抱っこ紐のままトイレするのがめんどくて我慢したりしてます笑

義母がいるだけでやはり気をつかうし、子供もいて慣れない場所でお買い物って本当に大変ですよね!
楽しめるのは旦那だけかな😂😂💦

もっと世の中ママが生きやすくなって欲しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    共感していただけて嬉しいです。
    まさか息子のために自分が漏らすなんて(しかも大)思ってもいませんでした。私は、漏らしてでも(しかも大)理不尽に息子を怒らなかった良い母親なんだと信じています。

    • 6月13日