※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

ポータブル電源を検討中です。容量やメーカーについて、どのようなものを選べばいいか迷っています。実際にお持ちの方は、どのような基準で選んだのか教えてください。

ポータブル電源お持ちの方、容量やメーカーはどんなものを使ってますか?

夏の災害による停電が怖くて、ポータブル電源の購入を考えてます。
主に冷房に使いたいのですが、いまいち容量をどのくらいにしたら良いのか分かりません😣
他の家電も使えるように大きいに越したことはないけど、金額もその分跳ね上がるし…

今お持ちの方、どのようにして商品を決めたか教えてほしいです😊

コメント

ma

冷房ということは、エアコンをポータブル電源で動かしたいという事ですかね?
200V対応のポータブル電源は少ないので、100Vのエアコンを前提にお話します。

ポータブル電源でも定番のジャックリーで人気の1000proは定格容量が1000whです。例えばダイキンのEシリーズ6畳用で冷房をかけた時、消費電力が580W程になります。
単純計算ですが、このポータブル電源なら1時間40分程度稼働できます。

ジャックリーで最も容量が大きいものでも3000whなので、使えても5時間程度となります。さらにはポータブル電源自体も40万円程になってくるので、ポータブル電源で通常のエアコンを使用するのは現実的ではありません。

東日本大震災の際は3日から6日程で9割のエリアの電気が復旧したようです。

エアコンや冷蔵庫が使えれば理想的ですが、ポータブル電源にも限界がありますので、何を優先すべきか、何のために使う電源なのかを決めて容量を選ぶと良いでしょう。

熱中症予防が目的ならエアコンではなく扇風機でも良いかもしれません。非常食についても電気が必要ないものを準備しておくと良いと思います。

うちは上記の1000proを使ってます。ソーラーパネルでも充電できて、長寿命なものを選びました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しくありがとうございます!🙏✨

    エアコンを動かすことを想定してました!
    うちの100Vのエアコンは770Wと本体に書いてあったので、そしたら1時間ちょっとしか使えないですね💦

    ネットでジャックリーの1500で、エアコン7時間弱動かせたと見てたので、外気温などにもよるのでしょうが、計算通り1時間だと現実的ではなさそうですね😭

    熱中症予防が一番の目的です💡気温がそこまで高くない時は扇風機が良さそうですね!

    うちもソーラーパネルで充電するものを買う予定です!
    ちなみにポータブル電源は寿命が10年くらいとネットで見たのですが、10年くらい経ったら使ってなくても(しまいっぱなしでも)買い替えになるのでしょうか?👀

    また、実際稼働させる時は、充電と放電はどちらか片方ずつしか出来ないのでしょうか?
    スマホの充電器みたいにソーラーパネルで充電しながら、同時に電気を使うこともできるのかなぁと気になっています。

    質問ばかりですみません💦
    もしご存知なことあれば教えていただけると嬉しいです✨

    • 6月13日