※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっち
ココロ・悩み

息子の登園渋りや成長について悩んでいます。周りの子供たちと比べてしまい、育児に不安を感じています。

吐き出させてください…

息子、いつまで登園渋り続くんだろう。もう年中さんなのに…
がんばって1週間休まず行ったら、週末に発熱(おそらく疲れ)3日休んでしまって、今日は大泣き登園。
周りのニコニコ遊んでる子たちが羨ましい。わたしにおはよー!なんて声かけてくれるお友達がほんとうに羨ましい。
息子はいいところがいっぱいあるはずなのに、なんだかいいところが埋もれてしまうようでかわいそう。
登園渋り、ご飯たべない、まだオムツはずれない(心配性すぎで)という毎日のことができてないから、なんでこの子だけこんなこともできないの?って思ってしまう。

つらい。
もっと早くからどこか預ければよかったのかな。物心付く前にオムツやめちゃえばよかったのかな。

タラレバは意味なくても考えてしまう。
わたしがおおらかなおかあさんだったら、こんなふうになってないのかな。

しんどい、育児やすみたい

批判や厳しい言葉はご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも一緒です。
今年の1月から今の園に通い出し、朝離れる時にメソメソ泣いたりする日もあるし、オムツもまだ外れません…
年少さんで外れてる子もいるのに、と親が焦っています。
最近やっとトイレでできる日が来ましたが、まだまだ外れるまでの道のりは長いです🫠
さらに内向的な性格なので、園内でどう生きてるのか不安になります。

  • もっち

    もっち

    コメントありがとうございます!
    ママリさんのお子さんも同じなんですね😭周りができているのを見ると、親のエゴとわかっていても焦ってしまいますよね…息子もすごく内弁慶で、お友達と会話し始めたのも最近です😔親が悩んでも仕方ないんですが、不安になりますよね…
    同じお気持ちの方がいらっしゃってなんだか少しホッとしました…ありがとうございました🙂‍↕️

    • 6月13日
SMILE

登園しぶりあります。最近になって増えました。精神安定剤になってるぬいぐるみをいつも持って登園しています💦
4月生まれの年少クラスなので、おむつは夜だけになりましたが、去年は楽しんで登園していたのに、どうしたらいいかなと思っています。

  • もっち

    もっち

    コメントありがとうございます。登園渋りは親のメンタルがやられますよね…😥うちは年中で1年以上の登園渋りで、さらにいまだにずっとオムツなのでもうわたしのメンタル瀕死です😂
    ありがとうございました!

    • 6月14日