※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

幼稚園の息子が人懐っこく、大人にも積極的に接することが気になる。家庭ではコミュニケーション不足を感じるが、パパとの関わりは良好。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

年少の息子が、幼稚園で仲良くなったお友達のママやパパに馴れ馴れしいです。
マンションが同じで毎日遊ぶしママとも毎日会います。
普通に話しかけたり、「捕まえたー!」と絡んだりします。
1番よく遊ぶお友達のママには1番絡んだりと人によって違います。
幼稚園の先生や習い事のコーチなどにもわりと話しかけたりしています。
お友達とももちろん遊びますが、大人にも人懐っこい点が気になります。
息子自身はかなり人見知りで初対面の人には絶対話しかけません。
子供にも大人にも慣れてくると話します。
家でのコミュニケーション不足なのでしょうか。
自分ではそんなつもりはないのですが、下の子がいるのでバタバタしている時はあります。
パパは忙しいですが休みの日や平日の朝は一緒に遊んだり話もしているしよく関わってくれています。
同じような方や何か分かる方いらっしゃったら回答お願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もそうですし、幼稚園でも話しかけてくる子は沢山います。
普通のことかなと思いました!

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    そうなんですね!
    少し安心しました♡

    • 6月13日
ママリ

うちの真ん中の子もそうです!
うちの幼稚園の仲良いママさんが子供と遊ぶのがとても上手な方なので惹かれるんだろうな〜と思ってました❗️
でも向こうからしてみれば私が下の子追いかけてばかりだから、真ん中の子が大人に構ってほしいのかなと思われてそうだなって思ってました😂💦


たぶん子供の性格で慣れたら大人に話しかけやすいんじゃないですかね😌
人懐っこいのは徳なことかなって思ってました✨
限度が過ぎるとちょっとグイグイいきすぎ!って我が子は思いますけどね😂

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    確かに、よく絡んでるのは元保育士さんだったりします💡

    今のところは嫌な絡み方ではないのでいいのですが、、
    家庭環境ではなくこの性格であるなら少し安心です😂

    • 6月13日