※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママリリ
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘がタオルケットを手放さず、歯を食いしばって離さない。新しいタオルケットを与えるか、克服方法を知りたい。

2歳9ヶ月の娘ですが、赤ちゃんの時からずっとタオルケットを持って手放しません。
寝てる時はカミカミして話そうとしても、歯を食いしばって離れません。これって歯並びとかに影響しますよね?

タオルケットもかなりボロボロで、穴が空いて雑巾みたいになってしまって、本当は捨てたいんですけど手放したくないようで洗濯するだけでもすごく怒ります(保育園行ってる間に洗濯しちゃいます)
新しいタオルケットを与えるかもうそういったものを卒業していこうねって言うのかどっちがいいのか迷ってます。
皆様のお子さんで克服した方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもスタイをずっとハムハムしている子だったのですが、歯医者で「歯並びに影響するからそろそろ止めようか〜」と言われました😂
スタイ卒業と共にハムハム卒業しました🥹

断乳と同じように、心を鬼にして泣いてもエイっとなくす方がいいかもです。

  • マママリリ

    マママリリ

    やっぱ歯並びに影響しますよね…受け口っぽい感じが気になってて…ストレスなのかもしれませんよね

    • 6月13日
ぽぽ

ブランケット症候群とか言いますね。ネットで検索してみてください。安心材料になってるのかもですね。