※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2歳半の子供がいて、2人目希望。3月生まれ迷い中。健康が最優先。妊娠時期は未定。配偶者は柔軟。前例から1年差考慮。妊活時期に月を気にするか迷い。

今2歳半の子供がいます!
2人目希望してるのですが、今月妊娠すれば3月中旬出産予定です。

ただ、3月生まれは可哀想などでてきて迷ってしまいます…
健康が1番ですしいつ妊娠するかなんてわからないのですが😅
7月に妊娠したとしても4月上旬が予定日になるので、早く生まれたら3月になるし、でもはやめに妊娠したいし…笑

1人目が12月生まれのこともあり、参観などいくと4.5月生まれの子とは、やっぱり差を感じました!
もちろん個人差はあるし、約1年差があれば尚更わかります!

旦那はいつでもいいやん!って感じで、私もいつでもいいけど皆さん生まれる月考えて妊活するのかな〜と思い質問させてもらいました🥹!

コメント

deleted user

考えた事ないです😊
2人目が2月末で、確かに4月生まれの子よりは幼く感じますが、気にしたことないです🥹
私自身も早生まれで、大きくなるにつれて皆より1つ若いので嬉しいです😂笑

はじめてのママリ🔰

1人目の時は特に気にせず1月生まれ。
2人目は1.2.3月生まれはさけてて
授かるのに半年ほどかかり
今月授かれなかったら1.2.3月生まれになるから妊活休憩しようと思ったらまさかの授かり
12月にはならず1月の頭に出産。

3人目はまさかの妊娠で
9月生まれです。
正直9月生まれでも遅く感じちゃいます😂
私なら少し我慢して
4月か5月になるようにしますかね!!

すみ

気にしませんでした!
私が2月で夫が3月生まれなので早生まれに何も抵抗もなかったです🙆

親からすれば色々と心配だったかもしれませんが、当の本人は全く気にしてませんでしたし、背の順では毎回先頭でしたが、何かする時には一番最初!と嬉しかったのを覚えています🤔笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身早生まれなのでそこまで気にしなかったのですが、ネットみると気にする人が多くて気になってしまって😀

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

私は月を考えて妊活していました!
早生まれとかより、クリスマスと誕生日が近くならないといいなと思ってました😂

えるさちゃん🍊

よく言われますよねそれ😂
うちは特に考えませんでしたが周りでは3月後半とかだと4月に生まれるようにしたいとか言ってる人多いなって思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多いですよね…
    ネットにもかいてて🥹

    • 6月13日
ちはる

私は5~8月うまれを
狙って妊活しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よければ理由教えて頂きたいです🥹

    • 6月13日
  • ちはる

    ちはる

    妊娠期間が楽だからです🤣

    あと、
    早生まれは小さいうちは
    親が成長とかで悩むので避けて
    私が4月生まれなんですが
    学生の時仲良くなる前に
    誕生日来ちゃって
    お祝いあまりされず
    少し悲しかったからで
    9~12月生まれは
    感染症が流行り出す頃に
    外に出れるようになるので
    それは避けたくてって感じです!

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

高齢出産になるので1日でも早く見たかったので そこまでは考えていませんでした。結果 4月生まれになりました。
狙えるなら1月生まれぐらいにしたかったです。
だって 4月生まれだと保育園 0歳児クラスからで
1年多く行くから😅
少しでも長く 自宅保育したかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど…
    2ヶ月待つのがもどかしいんですよね…
    8月に妊活したら確実に4月以降になるのですが🥹

    • 6月13日
ママリ

保活の関係で早生まれは避けています💦