※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳の娘がトイトレに興味を持ち、トイレに行くことを楽しんでいるが、実際には何も出ないのに数分ごとにトイレに行くことに困っている。同じような経験をした方、声掛けや行動について教えてください。

2歳の娘のトイトレについて
2歳になってからおしっこやうんちが出たことを教えてくれるようになりました。
その他もろもろトイトレを始めるタイミングも良さそうだったのでゆる〜くやってみようかなと思ってはじめてみました。

トイレに座りたがらなくてトイトレが進まない話はよく聞くのですが、うちの場合は【ただトイレに座りたいだけ】です。
なので、座っては立っての繰り返しでズボンまで履かせてトイレを出てもすぐにトイレに行きたがってきりがありません。

声掛けは何かの出来事の前後にトイレにいく?と聞いて選択肢を与える→今のところ100%行く
ズボンとパンツを脱いでね
トイレに座ろうね
おしっこでるかな?でたかな?→出てない事も伝えられる
パンツとズボンを履こうね→ここでイヤイヤ発動 ひたすらトイレットペーパーで拭きたがる
本人納得の上パンツとズボンを履いてもらって手を洗う
手を洗う事も楽しいようで終わろうとするとイヤイヤ発動

こんな感じです
トイトレは焦らずゆっくり子供のペースでとはいうものの、トイレに行くことを楽しんでいることは有り難いけど、何も出ないのに数分ごとにトイレに行かれるのも困ります。

同じような方いますか?どのような声掛けや行動をしていますか?

コメント

ママリ



あるあるですね😂

しばらくしたらトイレブームもさるかなぁと。

うちは、同じような状況で、トイトレは早かったなと思い、補助便座は隠し、中断しましたよ🙄