※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこmama
家族・旦那

旦那が家事を手伝わず、自分の時間を取ることに不満を感じています。どう対処すべきか悩んでいます。

旦那、家事は全くしないわけじゃないんですが、
お風呂あげてくれたりしたあとに毎夜ランニングに
行くんです。

朝起きたら、
洗濯物畳まずに放置
部屋子ども散らかした片付け
くらい、わたしが手が回らなかったとこしてくれたら
いいのに…。
ランニングは行くのに、そのせいでか?
朝起きるの遅いとか
子どもに朝かまえないとか
家事後回しとか
理解できないんです。
私が子どもや家事優先だからだとは思いますが。
そろそろ6年の我慢限界かもしれないです。

私は昨年からパートになったので、
時間あるからやるだろって放置されてるのかな。

朝起きたら、
洗濯物まわして
お茶沸かして
保育園の準備して
朝ごはん作り
お弁当作り
は必ずなのに、

朝部屋の片付けとか洗濯物たたむとか

帰ってきてから車に乗ってゴミ出しもあるし、

だいたい毎日、朝間に合わなかった洗い物して
夕飯作る、洗い物、お風呂一緒に入る、
もう疲れます。

なのになんであんたはランニングいったり
勉強したりする時間あんの?
不公平じゃない?と思うんです。

旦那にも言い分あると思うけど…
言ったらまずいですかね、
ランニングいく時間あるなら家事してからとか
育児に響くなら考えてとか、言ったらストレートすぎますね…。

コメント

deleted user

言った方がいいですよ!!
言わないとわからないですから💦

うちも言わないと洗濯物畳まないし、片付けもしないです😂
言えば、あーってなります😂

ただ、言い方気を付けないと喧嘩にしかならないので、褒めておだてて気持ちよくさせて(笑)、やらせるのが良いですよ🤣

はじめてのママリ🔰

とりあえず、やってほしいことを普通にやってと伝えるのがいいかなと。文句言われたり、やるって言ったのにやらないがおきたらキレたらいいと思います。
とりあえず、気がきくわけではなくて、洗濯物も荒れた部屋もそういうものだと思ってるので気にならないんだと思うので、これはあなたもやることですよと気づかせる。お願いするのがいいのかなぁと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん、考えるとか家事っていう大きなくくりで言われてもわからないので、夜部屋に落ちてるおもちゃをしまうのと、洗濯物畳むの手伝ってほしいとか細かく指示するのがいいと思います!

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

言わないとわからないと思います。
うちの旦那は言ってもわからないです😂
最初から進んでできる希少な旦那さん意外、子供家事優先の頭には一生なれないと思います。
もう自分がストレスでおかしくなりそうなのを防ぐために、旦那なんていない、この人は何もできない子供、見えないものとしてます🫥