※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子を一時保育に預けているが、先生の対応や子供の様子に不安を感じている。息子が寂しいと言ったこともあり、これからの利用を悩んでいる。同じ状況なら続けますか?

少し気になるので相談させてください。

一時保育についてです。

今月から2歳9ヶ月の息子が一時保育を利用し始めました。
利用した理由は私が育児疲れをしてしまい、心療内科で勧められたからです。

週1回利用していて昨日で2回目でした。
昨日は2回目だったので、少し早めに迎えに行ったところ
子供が3人と少なく、2人先生がいる所、誰1人子供に付いていませんでした。

1人は部屋の外に出ていて、1人は部屋で何やら作業をされていました。
私が見た時たまたま付いていなかっただけの可能性ももちろんあると思います。
付いていないのがダメ!と言うわけでは無いのですが、子供達3人がすごくつまらなそうにしていたのがとても気になってしまいました。

そして初日から少し気になっている、先生が子供達に向けて話す話し方があまり優しくないなぁと感じます。
保育園の先生ってすごく優しい印象があったので少しびっくりしました。


そしてそして最後に1番申し訳なかったのが、
息子をお迎えに行った時に、息子が「寂しかった」と言いました。

寂しいと言う言葉を息子から初めて聞き、そして息子がその言葉を知っていると思いませんでした。
初めて言われてしまい、私の自分勝手な考えで預けてしまって本当に申し訳ない気持ちになりました。


そう言うこともあってこれからの一時保育の利用をどうしようかな、と考え始めました。。。


皆さんが私と同じ状況の場合まだ利用しますか?
それとも少し気になる点も含め利用するのを辞めますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんだと思いますよ!
一時保育って制作やリトミックなど
何かをするわけではなく
安全に預かることが一番の目的で
パートさんがやってるとこが、
ほとんどかと思います。
そして5〜10人と少人数だし
その日によって人数はまばらなのが
普通です💦

でもお便りだったり、どのように
過ごしてたかなどと
記録は必要なので書物などの
作業をしてることもあるかと💦

マンツーマンでずっと一緒、
なんてほぼ無理なので普通かな?と。

寂しかった、ってのは
保育士が遊んでくれなくて、
ではなく、ママと離れたことが
寂しかったのでは?
普通の感情だと思います☺️
そうやって母子分離していくのかと💦
自分勝手ではないですよ☺️
ママリさんが育児疲れで
笑えなくなる、もしかしたら
手を出してしまう、放置してしまう
方が怖いです。
まだ二日目、これから泣いたり
行きたくない!とか言い始める
パターンあるかもですが
お互い離れて過ごす時間は
きっと大切ですよ☺️

ママリ

今年の5月・2歳2ヶ月から保育園に受かり、保育園に預けていますが、1歳〜2歳になったばかりの時は待機児童で歯医者の通院で3ケ所の保育園にて一時保育を利用したことがあります。

今回利用した他に一時保育を利用できる保育園はないのでしょうか?
電車やバス移動したとしても自宅から2km以内のところなら私なら別の保育園を考えます。

保育園によって対応も様々だし、お子さんに合う合わないもあるので、ぜひ色んなところに預けてみられるのがオススメです😊

🦁

うちの長女も同じくらい2歳11ヶ月から保育園でお世話になってます。
そして、母のメンタルすごいわかります🥲
保育園での様子が気になるし、心配になるし、預けてもソワソワするし、罪悪感もあり心休まらないですよね、、、
やはり、最初はそんな感じかと思います。
母も子も慣らし保育といった、ところでしょうか。
うちの長女は別れ際にギャン泣きだったので、教室を出る際にすごい罪悪感で、保育士さんが「泣き声聞こえるもんね、つらいよね」と声をかけてくださって廊下で私も号泣しました。

泣き喚いたりせず、寂しいということをしっかり伝えられるなんてしっかりしたお子さんですね☺️
やはり、保育園は預けることがメインなのでつきっきりで遊んだりなどはなく、泣いたりしてなければ見守りが多いと思います。
娘と下の子で今2園にお世話になってきましたが、どこもそんなに変わらないなと感じてます、、、
4歳児くらいになるとお友達と遊ぶことで徐々に楽しさが出てくると思うのですが、、、上の子は今4歳になりましたが先生と嬉しかったことを共有したりお友達と遊ぶのが楽しいみたいです^ ^
それでも、迎えに行くと園庭でひとり寂しくつまんなそ〜な顔でとぼとぼ歩いてます。笑

息子さんが保育園で頑張ってるのと同じように、
はじめてのママリさんも自分の負のメンタルと戦う?時間なのかなと思います。
息子さんに、ママもがんばるね。帰ってきたら、ぎゅーしようね。など伝えてみてはいかがでしょう☺️

  • 🦁

    🦁

    今、下の子も1歳になって、一時保育の2日目です。
    がんばれ〜✊!!!という気持ちで送り出してます^ ^

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

保育園は様々ですが、そんな感じもあるあるだと思います。
保育士さんって子供の保育以外にやること沢山ありますから…🥲
2歳なら子供たちだけで遊んでてねーと眺めつつ作業したり、部屋を出て他のことをっのは全然あるんじゃないかな。
話し方も実際聞いてないから分からないけど、冷たいようでめちゃくちゃ愛情のある先生とかもいますし🤔
そして寂しかった、はテレビや絵本などで知って溜め込んでた単語かもですね😊




私ならそのまま通わせるか、別の一時保育探します。
子供と離れて1人時間大切ですし。
私も一時保育使いたいです🤣(子供は保育園通ってますが親が休みの日は預かってくれません)