※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子供がトイトレに全く進展がない。保育園ではたまに成功するが、家では拒否し、ご褒美を試みても1人では座らない。どうしたらいいか悩んでいます。

2歳3ヶ月、まっったくトイトレ進みません

保育園ではたまにおしっこのみ出来ているようで報告を受けますが、家ではまっったくトイレに座りもしません

いやだ!の一点張りです

とりあえず、何かやらなきゃと思ってトイレに一緒に座れたらご褒美シール貼ろうをやっています笑 
それは毎日2回必ず出来ていますが、1人で座ってみよというと頑なにやりません

もうどうしたらいいのやら、、

コメント

みさ

2歳3ヶ月ならまだ無理にやらせなくてもいいのでは?
いずれは取れると気楽にやるのがいいですよ!
お子さんがイヤと言ってるうちは無理強いすると座るのを余計嫌がるのでしばらく休憩してみてはどうですか?
長男も外れたの3歳過ぎてからでしたよ!

はじめてのままり

トイトレは2歳半からと言われてるので
無理にさせる必要ないです。
それでトイレ嫌いになったら
余計オムツ卒業遅くなりますし

はじめてのママリ🔰

2歳3ヶ月でそんなに頑張らなくていいと思います!
上の子3歳4ヶ月で取れました😊それまでは親が焦ってどう頑張ろうがまったく進まず、、
急におしっこ漏れそうと言えるようになり
ものの1ヶ月でオムツ卒業でした。
結局本人のやる気次第だなと実感しました!

まつやま🔰

まだ心配されるような月齢ではないと思います。
我が家の長女も3歳/幼稚園に入ってから完全に取れました。
その後も年中になっても夜だけオムツを履いているって子もチラホラ聞いていたので大丈夫ですよ

みかん

本人のやる気が無いなら無理にやらなくていいと思います!
うちは3歳過ぎて本人がやる気出してからやりました。
嫌だと言ってるうちはやってもお互いストレスだと思います🥲