※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが夜泣きする原因は栄養不足か悩んでいます。離乳食が食べられず、夜泣き時に母乳をあげているそうです。食事改善で良く寝る経験を聞きたいです。

生後9ヶ月の夜泣きの原因は栄養不足でしょうか?
夜7:00〜8:00入眠し朝5:30まで4、5回程度起きます。完全母乳で、夜泣きすると必ず添い乳で寝かしています。
離乳食はほぼ食べなくて、良くてスプーン3口です。柔らかい固形は口に入れるだけで食べないです。母乳は欲しがるだけあげています。体重はもうすぐ10kgで大きいです。

離乳食が食べられていないため栄養がいかずに夜泣きに繋がっているのかなあと考えているですが、
食事面改善したら良く寝るようになった方、お話聞かせていただきたいです。

コメント

ままり🐈‍⬛

全てとは言いませんが、添い乳も一因ではないでしょうか…
好きなだけ飲んでるなら空腹とも思えないので、睡眠が浅くなると口寂しくなるのではないかと。

  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    ただ、栄養面で言うと鉄分が不足すると夜泣きの原因になるとは聞いたことがあります。
    よくパウダーの広告とか見ますね😊
    食べないしミルクも飲まないとなると、どう補えば良いか悩むところですが、もし好きなものがあるならそれに混ぜたり出来るといいですよね!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    添い乳を正当化してしまっていたので、今一度添い乳を見直したいと思います。昨日、なぜかわたしのお腹の上に頭を乗せてそのまま寝たり、夜泣きしたとき添い寝でまた眠ったりと奇跡が起きたので少しずつ添い乳やめていきたいと思います!気づかせてくれてありがとうございます!

    • 6月14日
ままり

時期的なものがあるような気もしますが、鉄分は夜泣きと関係するとは聞きますよね

食事面改善といっても食べてくれない子を親がどうにかするのはとても難しい部分ですよね🫠(長女が全く食べない子でしたが、夜泣きは無かったです)

母乳の子は硬めが好きとも聞きますが食感のあるものはどうでしょうか?
次女は完母ですがもう大人と同じお米食べてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べないけど夜泣きもしなかったのですね!わたしが食事と睡眠が関係してると思いすぎていたかもしれません、、
    確かに!固形の方が食いつきが良いです!!おえっとするので不安だったんですけど、様子を見ながら食感のあるものチャレンジしていきたいと思います!私のカチカチ頭を柔らかくしていただきありがとうございます!!!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

同じく9ヶ月の男の子👶🏻がいて、完母です☺️

うちの子も7ヶ月くらいから夜泣きが始まって、現在も2時間おきくらいに起きます🙃

ですが、離乳食は比較的しっかり食べていて
栄養面でも凄く気を付けて手作りしているので
栄養は関係なさそうです🤣

私も添い乳しないと泣き止まないので、添い乳しちゃってますよ🥹

時期的なものだと思いますし
離乳食だっていつかは食べます
時が過ぎるのを待っても大丈夫だと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あらま〜!しっかり食べるのですね😍栄養面もしっかりの離乳食用意するママさんすごいです!!!
    添い乳同じような方がいてホッとしました、、あまり気負いすぎず赤ちゃんとの日々を楽しみたいと思います。見ず知らずのわたしを安心させてくれてありがとうございました!!

    • 6月14日