※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での食材や対応に不満があり、保育士に伝えてもクレーマー扱いされています。どう対処すればいいでしょうか?

保育園への不満はどう伝えているのか教えて欲しいです。

保育園で食材チェック表にチェックがついていない食材を2週連続で食べさせられ、保育士にチェック表の意味がないし、もしも何かあったらどうするの?2週連続ですよ?と言ったところ、クレーマー扱いされています。
食材チェック表にない食材が出るときに、わざわざ保育士が園長を呼んで園長から今月はこれがチェック表以外から出ますと伝えられるようになりました。
そもそもなのですが、チェック表以外の食材が提供されるならチェック表を新しくするなり、アレルギーしか見ていないならアレルギー表示に書いている食材を食べていますか?みたいな表にすればいいだけなのに、個別対応されてモヤモヤしています。

子どもが保育園で給食を他の子と同じように食べられるように頑張ってチェック表を進めているのに、月初に追加でこれもと言われるのが苦痛です。
小規模保育園で人数が少なく、これまで食べたら離乳食後期に進むみたいなのではなく、離乳食もしくは幼児食から食べてない食材を除去みたいな対応なので、こういうことが起きているのだと思います。
また、1歳なりたてで唐揚げが出てくるような保育園で、正直驚いています。

あと2年あるので、市役所に相談して居づらくなるのも嫌ですし、待機児童が多いので転園も難しいです。

食材以外にも思う事が多すぎて、保育園に預けに行くのが苦痛です。
平和に過ごしたいけど思うことがある、言ったらクレーマー扱いされる場合、どう対処したらいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小規模保育園で保育士してますが
うちの園ではそもそもチェック表が
埋まらないと給食が提供できないです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歯が全て生えていないと食べられなさそうなかまぼこやイカも含まれているので、埋まらないと食べられないとなると、0歳児クラスは何も食べられなくなります…
    せめて、これまでは食べられるようにしててねみたいな物があればいいんですが、入園前に聞いてもありません、子どものペースに合わせてくださいと言われただけで…

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

私なら、もう保育園やめます。
転園が厳しいなら仕事辞めて自宅保育しながら他を探します。
今色々保育園で起きる事件多すぎます。食事関連は大人が気をつければ防げる。なのにそれが守られてなくて子どもが食べてる。ありえないです。子どもの命が最優先なので安心して預けられないなら保育園やめます。