※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の発達について心配している女性が、児童精神科での診断結果について相談しています。息子は自閉症スペクトラムには該当しないと言われ、特別支援学級に行く必要もないとのこと。就学相談に行くべきか悩んでいます。

こんばんは。
年中の子の発達が気になり、児童精神科へ受診した所、先生に
「診断名を付けるとしたら自閉症スペクトラムだが、困り事やこだわりも少ないし無理に診断名を付ける必要はない、息子くんはグレーゾーンにあたります」
との事でした…。
ハッキリしなかったんですがこの感じだと診断名はついてないんですよね…?
先生から
「息子くんは特別支援学級に行く子じゃないです」
とも言われたのですが、正直、え!?って驚きでした。
確かに療育にも行っていて少し落ち着きましたし、幼稚園でも年少の頃と比べると困り事も大分減りました。診察受ける前まで支援級に行く事も視野に入れていたので今の段階でそんなにハッキリと!?と思いました。夏休みに早期に受けられる就学相談があるので行こうと思ってましたが、医師から支援級行く子じゃないって言われたら相談行かなくていいですかね?

皆さんならどうしますか?(*_*)
またはそう言った経験ある方いたらどうしたか教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

グレーゾーンは診断名こそつきませんが診断されないが故に今後のことについて悩む方が多いと思います、


就学相談は行かれた方がいいと思います。
診断はされなかったとはいえグレーゾーンなので気になることはきっとあるかと思います。
お子さんにとって普通級がいいのか支援級がいいのか相談して学校も見学してお子さんにとって最適な環境はどちらか、最終的な判断をするのは親になります。

なので就学相談は行って損はないと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    グレーゾーンが1番困ると聞いたことがあります😔

    やっぱり行った方がいいですよね!
    色んな意見聞いた方がいいですし実際に支援級も見学した方がいいですよね!
    実際に息子の様子を見てもらえて相談させてもらえるのでやっぱり行こうと思います。
    ありがとうございました!

    • 6月12日
mizu

うちにもグレーの年長息子がいます。

私なら就学相談は行きます!
行かなくて後悔することはあっても、行って損することはないと思うので…!

仮に就学相談ののちに普通級へ通うことになったとしても、相談した記録は残り、困りごとやお子さんの特性について学校側に情報がいくかと思うので、そうすれば先生方も少し他の子以上に目をかけてくれるかなと。
私ならそのほうが安心出来ます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    確かに行かなかったら後悔するかもしれないですしね。
    やっぱり行った方がいいですよね…!

    確かに情報が学校にいっていれば目をかけてくれそうでよね!
    私もその方が安心なので行く事にします。
    コメントありがとうございました😊

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

グレーゾーン診断着いてないです!
まだ年中さんなので、これからどうなるかかなぁと思います🤔

先生今の所こと言ってるのでこれでまだシェア入れてても良いと思います🤔

上の子4歳とき軽度知的障害、運動障害診断されましたが、年中とき支援級話し先生から出てなくでした😅

ここからどう伸びて行くか作業療法、していく言われました🤔

5歳なり自閉症特性一気に出てきて、先生相談したら自閉症ありますとなり、年中ときまた違う悩みでてきて、先生支援級進めれました🤔

上の子は発達障害でも皆から分かりづらい発達障害です😅

発達障害でも自閉症特性軽度、見た目普通見られます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    支援級の話出てなくても成長に連れ支援級を勧められる事もあるんですね。
    まだ年中の時点では分からないんですね💦

    うちも特性が少ないのでちょっと変わってる普通の子と思われてると思います💦

    参考になりました!
    コメントありがとうございました😊

    • 6月12日
あづ

上の子がグレーです。
同じく自閉症の気はあるけど、診断ってなると難しいラインと言われてます。

医者に言われたのであれば診断は付かないってことだと思います😅

うちは支援級のボーダーが低くて「え、絶対いらないでしょ?」って子も在籍してるような環境で、園で加配が付いてる子は親が拒否しない限り全員就学前相談あります😌
受けることで今後子どもにとって不利になるようなことは絶対ないので、行って損はないと思いますよ🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    やっぱり診断名付かないんですね!
    付けるとしたら〜みたいな事言ってたので付いたのか?付いてないのか?ってなってしまって😅

    支援級のボーダーが低いのはうちの地域の環境と似てる感じします。
    就学前相談行って損ないですよね!行く事にします。
    コメントありがとうございました😊

    • 6月13日
  • あづ

    あづ

    うちも付けるとしたら〜は言われるけど、点数が足りないので付かないです😅
    自閉症の要素がある。ってだけだと思います!

    自治体によると思いますが、うちは支援級や通級指導の審査が通ってから普通級とどちらがいいか親が選びます😌
    ちなみに通級指導は支援級の審査に落ちた子のみで、支援級の審査を受けない子は利用出来ないです😅

    親の同意なしに支援級に入れられることは絶対ないし、診断ありでも親が希望すれば普通級になるので、申し込みが始まるまでは相談したり情報収集はどんどんしたらいいと思いますよ🙆‍♀️

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なるほどです!
    要素があるってことですね😌

    支援級や通級の事、詳しくありがとうございます!
    自治体によって違いがあると思いますが、なかなか聞けないことなのでとても参考になりました✨

    今はどんどん情報集めて、息子の合っている所へ入れたいと思います😌
    ありがとうございました😊

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

私も子どもの就学前相談に行こうと思っていたのですが
色々調べると、
グレーゾーンでとりあえず最初は普通級に行かせて
本人がしんどそうになったら支援級へ移行という形がいいなぁと考えている人は
就学前相談に行かない方が良いそうです💦

教育委員会に最終的に支援級で!と言われると
親はそれを拒否できなくて
教育委員会の方が優先されてしまうみたいです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですか!?😳
    就学相談に行くと教育委員会の方が優先されるのは知らなかったです💦
    その辺は自治体によっても違うかもしれないのでまた情報集めたいと思います!コメントありがとうございました😊

    • 6月13日