※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

お子さん2人いる方へ質問です。1歳と3歳の息子とのお買い物について。次男を抱っこ紐、長男は歩かせたら40〜50分かかりました。ベビーカーと抱っこ紐、どちらがラクでしょうか?

お子さんが2人いる方へ質問です。
うちは1歳と3歳の息子がいるのですが、
お買い物に行く時、最近まで次男を抱っこ紐、長男をベビーカーに乗せて行っていました。
今月で3歳になったし歩かせようと思って、次男を抱っこ紐、長男は手を繋いで行ってみました。
片道1キロあるかないかくらいの距離で、歩道橋なんかものぼったりして、途中で抱っこを求めてきましたが、『あそこまで歩いてみようか?』など声かけしながら、寄り道したり立ち止まってしゃがんで草や花見たり…などなど。
普段は片道10〜15分ほどの距離ですが、片道40〜50分かけて歩き切りました。
が、みなさんこんな感じですか?笑
次男をベビーカーに乗せた方がいいのか、でも両手ふさがらないほうがいいし…。
1番ラクお買い物の仕方って、どんなでしたか??

コメント

はじめてのママリ🔰 

2人乗りベビーカーめちゃくちゃ愛用してます🥹🩷

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3歳半になってもベビーカーに乗ってるとわかり安心しました🥰
    3歳になってもベビーカー乗ってるの?とか、歩かせないと体力つかないよなんて言われることもあり、うちは保育園など行っていないので、体を動かす時間は夕方2時間くらいの公園遊びだけなので、いろいろ考えてしまって…
    けどこの暑くなってきた時期に長男に付き合って1時間近く歩くのもなかなか大変で😅 
    自分に余裕のある時に歩かせてみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 6月13日
まま

下の子まだ歩けないので抱っこ紐確実ですが、上の子は絶対ベビーカー乗せます笑
手繋ぎ歩きできないので歩きで行ったら永遠に着かないです笑

駐車場とお店の間だけ歩かせて店内はカートに乗せるとかそのくらいしか歩かせないです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😅
    あっち行ったりこっち行ったりして自分に余裕がないと付き合えないです😂
    まだまだベビーカー愛用しようと思います!

    ありがとうございます😊

    • 6月13日
ます

私は長男歩かせるなら絶対次男はベビーカーですね。
片手運転かベビーカーに手繋ぎリングなどつけて握ってもらって。


帰り道絶対歩くか確実ではないですし、買った荷物をベビーカーに乗せられるし…ベビーカー無しにする理由なかったです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだまだベビーカー愛用しようと思います!
    帰り道歩かないって言った時の悲惨さったらないですよね…。
    次男をおんぶして長男抱っこで帰ったこともあったなと思い出しました笑
    抱っこ紐は常備して、行きは歩きで次男ベビーカー、帰りは長男ベビーカーで次男抱っこ紐等、臨機応変に頑張ろうと思います!

    • 6月13日
🍜

次男はベビーカー、長男は歩かせてます!
ベビーカーは片手運転になってしまいますが、長男もまだ1人で歩かせるのも怖いので😂

ベビーカー無しでお出かけはほぼゼロです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    長男を歩かせる時は、次男をベビーカーにしようと思います!
    長男が歩きたがらない時のために、ヒップシートや抱っこ紐等常備して、どんな状況になっても対応できるようにしようと思います😊

    • 6月13日
あくよう

うちも2歳差です〜^ ^
7月生まれなんですが、幼稚園に入る直前までベビーカー乗せてました😅
うちにはベビーカー二台あって(1人乗りのと2人乗りの)【JOOVY2人乗り】で検索すると出てくるんですが、買わなくてもこんな感じにできるステップボードとか今のベビーカーに付ければ疲れた時には休めるので子供も母も楽かな?と思いました^ ^

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3歳になったし、そろそろベビーカー卒業か…なんて悩んでいましたが、けっこう長くベビーカー使用している方が多くて安心しました。
    周りの目なんて気にしないで、今はまだ長男にベビーカー乗ってもらおうと思います!
    ステップボード、息子喜びそうです笑
    検討しようと思います!

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

1番ラクかは分からないですが、私は下の子ベビーカー、上の子歩きで、散歩がてら買い物に行ってました❣️

多分1番ラクなのは、車で買い物に行くことだと思います🚗笑

散歩を兼ねてるので、行きは上の子に合わせて割とのんびり、帰りは少し急ぎめで帰ってました。

帰りに上の子が寄り道しそうになると、「さっき買ったお肉が腐っちゃう!早く帰らなきゃ〜」とか「帰ってオヤツ食べよう」「競争!よーいどん!」とか、気を逸らしてました😅

買った荷物はベビーカーに引っ掛けてました❣️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    歩かせる場合は、下の子抱っこ紐より、ベビーカー派が多かったので、そうしてみようと思います!
    私もしょっちゅう『よーいどん』『よーいどん』って言ってます笑
    自分に余裕がないとゆっくり歩いて…ってなかなか難しいですよね😓
    本当は息子ペースに合わせるべきなんでしょうが、ついつい『お昼ご飯の時間が迫るッ💦』とか、『お昼寝ずれたくない!』とか、こっちのペースを優先してしまいます…

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

年齢差が違うので子供1人の時でしたが、長男は2歳から買い物は歩いて行ってます(ベビーカー拒否)。2〜3歳の頃は、大人なら片道徒歩3分のまっすぐ道でしたが、30分超えは当たり前でした😭
4歳になって、ようやく今は早くして!が出来るようになりました。体力的にも集中力的にも長時間歩いて買い物はぐっと楽になりますよ!!もう少しだと思います😊
それまでは余裕のある時は歩きで、時間がなければ上の子ベビーカーが楽だと思います!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3歳過ぎてもベビーカー使用している方が多くて、私もまだ使用しようと思います😅
    体動かさないとお昼寝しないよとか、もう歩かせないと、とか周りから言われるので試しに歩かせてみたいのですが、
    暑いし、先が見えないしで悩んでましたが、長男にはもう少しベビーカーに乗ってもらおうと思います!

    • 6月13日
ままり

2人連れてお買い物ってまだまだ大変な時期だと思います。

歩かせる練習と買い物は別でやってました。
歩かせようと思うとお店まで遠くて遠くて、15分の距離を1時間とかかかってました🫠💦笑

うちは下の子が首座ってからは買い物は電動自転車かコープでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです。大変なんですよね…。
    お店の中でもあちこち行きたがるし、いつもの倍疲れました笑
    夕方公園で2時間くらいしか遊べないので、体力作りと思ったのですが、まだベビーカーは使用します😁

    • 6月13日