※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

扶養内パート中、社保加入で月130時間勤務要求され、モヤモヤ。

皆さんこれはあるあるなのでしょうか?

現在9時から14時 5時間 時給990円 週4で扶養内パートをしています
来年の学童の申し込みの為、10月から9時から16時で働きたいと伝えました
社保加入になるので、損するのは分かっていますが、月120時間程度で年収120万くらいを希望していました
しかし、会社からは社保入るなら130時間は働いて貰いたいと言われました😨
仕方なく、16時30分にして、週5出る週も作ったのですが、モヤモヤしちゃいました

コメント

はじめてのママリ🔰

社保にいれるって
会社からしても負担ですからね

会社が言いたいことはわかります😌

16:30にして週5出れる日もしたのに
って上から目線すぎてびっくりしました🫣
学童の申し込みのために働く時間伸ばしたいって要望聞いてくれるだけでもありがたいと思いますよ。
普通に人件費負担ですからね
会社は。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人手が足りてない為、時間伸ばさない❓と会社から言われ、学童申し込みもある為、伸ばしたいと伝えました。
    週4も家庭の事情で譲れなくて、その条件をのんで貰い入社しましたが、忙しい時は出社していました
    なので、正直上から目線とは思っていないです
    働かせて貰っていると思っていますが、最初の条件とは違うなーと思うことも多々あります
    条件に合う転職先探しながら働くことにします🤣

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    条件満たしていて、加入させて貰えないのは違法だと、聞いたのですが、別に違法ではないのでしょうか?

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社の規模によりますが、
    まだ努力義務の段階なので
    違法ですけど
    会社側に罰則は何もないです😌

    条件が合わなくなってきたなら
    転職するのがいいと思います!
    パートの利点ですし🙋🏻‍♀️

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義務だと思ってました!ありがとうございます😊

    • 6月12日