※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りい
子育て・グッズ

育休中の8ヶ月の娘がいる女性が、2人目を授かるために採卵をし、育休延長を考えています。夫は入園を反対し、家事育児に不満があります。女性は娘の成長や自立を考え、保育園での学びや友達作りを重視しています。夫との意見の違いに悩んでいます。

みなさんのご意見を聞かせてください。
すみません…感情的になっています。


今、生後8ヶ月の娘がおり、育休中です。
娘は不妊治療で授かり、2人目がほしいので、
先月末に採卵をしました。

10月で1歳になるので復職しなきゃなのですが、
もし、育休を延長出来るなら
来年4月に入園し、
そのタイミングで第二子の産前休暇が取れるように
移植したいと私は思っています。

しかし、夫は、
家にいるんなら2人見ればいい、
2人くらい見れるだろ、
保育園に預けるとか娘が可哀想、
2人見れないとか、見てない前提で言うな、やってから言え

と言い、4月に入園するという私の考えがおかしいと言います。
私の考えはおかしいのでしょうか?

確かに、子ども2人を1人で見るのは大変だから入園させたいという気持ちもあります。

夫は単身赴任でワンオペなので、
1人を見ている今でもかなり大変です。

実際、帰ってきた時は子どもと遊ぶだけ。
オムツも替えない、ミルクもあげない、夜泣きなんて気づかない。
良いところの育児しか見ていません。
プラス、家事は一切やりません。、

でも、入園させることによって、
同年代の友達と触れ合えるし、
家では学べないことも学べると思います。

また、新生児の子どもに付きっきりになってしまったら、
家で近くにいるのに、相手をしてあげられない娘が可哀想。
娘に寂しい思いをさせてしまうと思います。

…と言ったら、
保育園に預けて親と離れ離れになった方が可哀想そうと夫は言います。
でも、保育園だったら、お友達もいるし、保育士さんもいるし、ひとりぼっちで寂しい思いはしないと思うんです。

もう、どうしたらいいのでしょうか?😭

長々すみません…

コメント

ママリ

旦那さん家事も育児もまともにやったことないくせにそんな事言ってるなんて、他人の私でも腹立ちます😡
まず旦那さんがご自宅に帰ってきた時に娘さん預けて家を丸1日あけてみてはどうでしょう?
やってみないとこの大変さは伝わらないと思います、ましてや2人くらい家でみれるだろとか言っちゃってる人には言葉ではきっと伝わらないんだと思います😅
私なら幼児1人でも大変なのにそこに新生児がいたらパンクしちゃいます😂
今上が小学生で下が2ヶ月なんですがそれでも私は大変です笑
りいさんの考えは間違ってないです、旦那さんが思いやりなさすぎると思います💦

  • りい

    りい

    ありがとうございます😭😭

    たまには息抜きしたくて、
    夫に半日お願いした事があるんですが、
    その時は娘を連れて実家に行っていました😓
    1人では見れないと思ったんでしょう。

    夫に1週間でいいから全部1人でやってみて。
    それから言って。…と言ったら、
    もしそれで俺が出来たらどうするの?
    保育園に入れないで2人家で見るって俺の意見を受け入れるの?
    と、言われました😇

    なので、
    今は〇〇(夫)の考え方は私には分からないけど、
    1人でやってもらって
    育児楽勝だ~これなら2人見れる~
    って思うんなら、
    少しは〇〇(夫)の意見もあるのかなぁって断固拒否じゃなくて、2人家で見ることも選択肢の1つとして考える(⇽考える気ないですが笑)
    って言ったら、

    考えるって事になるんなら、
    俺に1週間とかやらせないで、家で2人見れば。

    ……でまた負のループです😇
    自分の意見は全て正しいと思っているんでしょうね😇

    • 6月12日
りさ

旦那さんにイライラしちゃいまひた👀普段いない上にいても面倒なことしないのに、対して子育てしてないくせに子育てに口出さないで欲しいです😇

  • りい

    りい

    口出ししかしないです😇

    母子ともに頑張って授乳出来るようになり、成長した🫶🏻🤍と思っていたんですが、
    夫が久々に帰ってきて娘を見て、
    太りすぎじゃない?ダイエットさせたら?
    って言うし(標準体型です)、

    夜泣きすごくて、朝、やっと寝れた私を起こして、
    オムツ替えてーと。
    自分でやってくれ😇

    なのに、外では娘を抱っこして離さない。
    いいパパやってます感を出しています😇
    外面だけは良くしててイラつきます。

    • 6月12日
  • りさ

    りさ

    口出しだけとか最低すぎます😇
    お金だけ出しておけばいいって感じなんですかね..
    その割に2人目までって考えにいたるのが謎です。

    多分何を言ってもそのタイプの人は考えは変わらないので、実際に子育てされているりいさんの好きにしたらいいと思いました😓

    いや〜、、赤ちゃんにダイエットとかありえないですし、オムツ替えもしないとか色々やばいですね😇😇😇

    ほんと失礼ですが、どこがよくて結婚されたんですか😭💦

    • 6月13日
  • りい

    りい

    知り合って10年来の仲だったんですが、
    こんな人だと思わなかったです😇😇

    女が家事や育児をするのが当たり前、、、
    私も働いているので、出来ない時もあります。
    そしたら、結婚騙されたとかこんなはすじゃなかったとか平気で言います😇
    こっちのセリフじゃ😡

    夫は休みの日はゴルフやジムに行き、平日もしょっちゅう飲みに行きます。
    これは子供が生まれても変わりません😇
    それで、色々言うと、
    じゃあ、俺が家に入れてるお金と同額入れられんの?入れられるなら代わってあげてもいいけど…と。

    まぢ最低ですね😑

    • 6月16日
ほむら

失礼ですけど、保育園かわいそうっていう人久々にみました。
今どき祖父母世代の価値観かな…と思ってしまいました😅

まず、子育てしてない人が、2人くらい見れるだろ、とか、いう権利はないかな、と思います。
母親のキャパも人それぞれだし、どんな子どもかにもよるし、育てる環境、周りの人によっても大変さって違うし、当事者のママが子育て1人で一杯一杯、と思ってるならそれが正しい。

ただ、お二人のお子さんだから、できればパパにもママにも歓迎されて生まれてくるべきだと思うので、旦那さんの意見も大切だから、、お子さんが小さいうちはママと過ごして欲しい、という意見も間違ってない。

それに、いくら色々計画しても、思い通りにはならないのが、子育て、妊娠出産だと思います。
保育園に確実に入れるのか、計画通り妊娠、出産できるのか。

2人目が欲しい、ということはご夫婦で決まっているなら、タイミングはお二人が納得できる落とし所を見つけるべきかと思います。
そうでなければ、旦那さんは蚊帳の外で、孤独な子育て、孤独な妊娠出産になってしまうと思います。

  • りい

    りい

    The昭和の男です!
    女性軽視するタイプ。

    確かに思い通りにならないとも思います。
    10月に保育園に入れたら復職しなきゃいけないので、
    4月入園どうこう、
    移植どうこうって言う話はなくなります。

    落とし所……
    難しいですね😭今は平行線です。

    孤独な子育て、孤独な妊娠出産は経験済です…

    • 6月12日
  • りい

    りい

    昭和の男=女性軽視
    っていう意味ではないです🙇‍♀️

    • 6月12日
  • ほむら

    ほむら


    孤独な、というのは、物理的にではないです。
    私も夫の単身赴任を経験しています。下の子が0歳の時でした。

    今は、2人目どうしよう?という話を旦那さんとできていますよね。
    ここで、自分の意見だけを無理に押し通したら、今後大事な決定をするときに、どうせ俺の意見は聞かないでしょ?と相談もできなくなり、本当の意味で孤独になるという意味です。

    それでもいい、今も似たようなものだし、と思うかもしれないけど、産まれるお子さんはお二人のお子さんです。お子さんのことを考えたら、それっていいのかな?と思います。
    今ならまだ、2人でたくさん話し合いができるのではないでしょうか。

    • 6月13日
すーちゃんママ

建前で実は保育料もったいないとか思ってるんですかね?

ぜひ上の子は預かってもらうべきやと思います。
仕事してるので2人とも保育園、学童行ってますが赤ちゃん見ながら家事して上の子の相手とか倒れますよ😱
赤ちゃんと一緒に昼寝できる環境は絶対いります!

  • りい

    りい

    保育料の事は何も言っていないです😇
    そもそもいくらかかるかさえも知らないと思います…

    産後の手続きも何もしない…
    子どものチャイルドシートを助手席に乗せて運転させようとしたんですよ😇

    夜泣きが大変で、
    夜中3時間おきに授乳、
    寝かしつけに1時間かかっていて本当に寝不足でしんどかった時、
    子どもと一緒にお昼寝してたら
    「育休って昼寝付きでいいね~」
    って言われたんですよ😇

    • 6月12日
るんるん

2人ぐらい家でみれるだろ…
は?ただでさえ1人と世話するのも大変なのに。
そうゆう事言う奴に限って何もやらないんですよねー!

そして保育園可哀想発言。
いますよね、そうゆう奴。。
発言だけしといて何も知らないんですよね。
家では教えてあげられない事、保育園でたくさん学んでくれます!
子供は子供なりに、沢山吸収してくれます✨

私は娘2人を0歳から保育園に通わせてるので、私の身からすれば保育園が可哀想発言がまじで許せないですね。笑

  • りい

    りい

    そうなんです!
    なんでも想像で言うから、
    頭の中では全部出来ていて、
    簡単に言えるんです😤

    保育園が可哀想??は?
    家で2人見るとして、ママは新生児に付きっきりで、長女としてはママの近くにいるのに何でママは私の相手してくれないんだろう…って我慢しなきゃいけない事が多くなる…
    ずっと家にいる方が可哀想じゃないですか?😇

    って言ったら、
    そんなん2人平等に見ればいいじゃん。
    〇〇(長女)はその時は1歳半になってるから、
    自分でできることも増えてるし。
    ですって😇😇

    • 6月13日
  • るんるん

    るんるん

    誰の子育てを基準にして発言しているのでしょうかね😅
    ワンオペで2人を家で平等に見れる人も稀だと思いますが中にはいるかもしれません。
    でもりいさんはりいさん。自分がキツイな、これだと上の子可哀想かなって思うなら夫を頼れば良いと思うますが、その夫も単身赴任でいらっしゃらないのなら
    頼れるところに頼って全く問題ないと思います!

    たしかに乳児の保育料は無償化対象じゃないから、収入によりけりですがお金はかかります💰
    でもお金どうこう言っている訳ではなく、ただ単に子供が可哀想だからって理由だけなら、そこはちゃんと意見言って良いと思います🙆‍♀️

    保育園が可哀想ってゆう根本的な考え変わらないなら、じゃあ幼稚園も可哀想ってなるの?って思っちゃいますね。

    • 6月13日
  • りい

    りい

    今、1人でも大変なの。
    やっと夜通し寝てくれるようになったし、やっと離乳食も食べてくれるようになったの。
    やっとなの。
    ここにプラス新生児ってなったら1日中は無理!!
    …と言ったら、
    1人でも無理って言うなら、2人目考え直した方がいいんじゃない?キャパオーバーしてんじゃん。
    ですって😇
    協力する気全くなし😡

    だったら、採卵する前に言えよ😡

    • 6月16日
ママリ

同じ立場なら、私は家でみますね。
子供がかわいそう、とかではなくて、単に未満児の保育料がバカ高くて、払える気がしないからです。

1ヶ月5万だとしても年間60万ですので💦

  • りい

    りい

    ありがとうございます!
    保育料の事は何も言っていないので、
    保育料の事なしで考えたら、
    どうですか?

    • 6月13日
*.❀Sakura❀.*

旦那さんの頭の中が可哀想ですね😇

  • りい

    りい

    本当ですよね😇
    全部頭の中のイメージで話すんで、
    育児は簡単にできるって思っているんですよ。

    単身赴任から帰ってきた時に、
    夜泣きで大変だったー
    離乳食ギャン泣きで食べてくれないー
    などなど、大変だった事を伝えると、
    「ママ、虚言癖でやだねー。〇〇は良い子だからそんな事しないもんねー。」
    って娘に言います😇😇
    何かにつけて「虚言癖」ってワードを使ってきます😇

    • 6月13日
はじめてのママリ

保育士してますが、その状況なら預けた方が安心ですよ!
以前、1人目不妊治療して時間かかったから2人目は早めに妊活するとお話をお聞きしていたらまさかのすぐにできて、まさかの双子で切迫になり、入院。
保育園がなかったら途方にくれてたとおっしゃっていました><

それに自宅で見ていても入院中旦那さんずっと見なきゃいけないのも分かってるんですかね💦
2人目だと早めに外に出ざるおえなくなりますが、なるべく1ヶ月検診までは安静に過ごさないといけないのに、何考えてるだろー👊と旦那さんに言いたいです!🤣笑

  • りい

    りい

    保育士さん側の意見、とても参考になります😭
    夫は何かあるとすぐに「親(私からすると義母)を呼べばいい」と言います😇
    実母は亡くなっているので、頼れません😭

    1人目を産んだ時、
    娘は産後3週間入院していたので、私だけ退院したんですが、
    産前と何も変わらず家事をやらされました😇
    今日ご飯何?……は??😇
    股切って縫ってるんですけど??
    しかも、私が退院した日、夫は飲みに行っていました🫥

    • 6月13日
ねむみ

旦那さん普段から何にもやってないんだから、りいさんの思う通りにやるのが1番だと思いますよ!
説得は大変かもしれませんが、倒れてから、鬱になってから、では遅いと思います。
一時保育を活用したりして、せめて産前産後は絶対に休めるといいのですが😰

  • りい

    りい

    ありがとうございます😭😭
    産後のアンケートで自分では思っていなかったんですが鬱症状があったらしく、
    慌てて市の方がフォロー面談に来ました😓

    産前産後も特に何かしてくれるわけでもなく、
    一時保育とか産後ケア(産院で子どもと一緒に泊まって育児したりフォローしたりしてくれるやつ)の話をしたら、
    そんなん怠けてるだけだろって言われました😇😇

    • 6月13日
すぬすぬーぴ

旦那さまがいない中ワンオペおつかれさまです😭人様の旦那さなですが、思いやりがないというか…他人事というか。。私だったらぶち切れそうです😅

保育園ですが、入園するほうがいいと思います!競争率とかは分かりませんが、後々に2人同時入園となると入れない可能性もありますし💦あまり大きくは言えませんが、10月は人気園に申し込んで育休延長し、その後申し込み取下げすると安心かもですね…!

  • りい

    りい

    ありがとうございます😭
    2人同時に入れなくなった時が困りますよね…

    夫は最初から2人を家で見れないとか言うな。見てから言え。
    と言います。
    2人を家で見て、見れなかったらどうするんですかね😇
    そこまで言えずに話を終えてしまいましたが。

    • 6月16日
ぽよ

1歳過ぎてくると本当に大変です💦
預けられるなら預けた方が良いです!

入園のタイミングで産前休暇ということはお仕事復帰せずにそのまま2人目のお休みに入りたいということですかね??

そもそものお話になりますが、一度も復帰せずに2人目の産休の場合保育園入れる可能性が低いと思います💦

  • りい

    りい

    復帰せずに産休の場合、入れる可能性が低く、就労が1番ポイントが高いと言うことは承知しています💦

    でも、年齢的に早く2人目を産みたいのと、
    1人目の復帰後、すぐにまた2人目で産休というと会社に迷惑がかかるので、出来ればそのまま復帰せずに入りたいんです😔
    そう上手くいかないとは思うのですが…

    • 6月18日
はじめてのママリ

ちょっとズレたコメントになってしまうかもしれませんが…
4月に復職予定で保育園に応募し、決定後に妊娠が発覚したため保育園に入園、復帰せず休職、そのまま産休に入った方がいました。もし、タイミング良ければ可能かもしれません。その方はたまたまでしたが。

子ども2人自宅保育は大変です。私は上の子1歳で保育園に入れなかったら2人目は考えられなかったです。上の子は保育園でたくさん遊び、色々覚えてきます。その間に私は下の子ともたくさん触れ合う事ができます。保育園は可哀想ではないです。愛情もって接してくれている保育園の先生に失礼です。
旦那さんが、可哀想と思うなら休みの日に思いっきり遊んであげればいい。それが出来ないなら文句言うな!って思います。
2人育児やってから言えってやってからでは保育園に入れませんよね。アホなのかと言いたい(すみません。人様の旦那さまに…)