※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うりこ
お仕事

保育園入園時期を悩んでいます。子どもの状況に合わせて考えているが、上の子を預けられるなら活動もしたい。激戦区で受かるか不安。保育園に通いながらの外出は適切か悩んでいます。

旦那と事務所経営をしており、保育園の入園時期を悩んでいます。

1歳9ヶ月差で下の子が産まれます。仕事は量をセーブできるので、子どもが寝たり機嫌の良い時に在宅でパソコン仕事をしたり、月1.2回の事務所勤務の時は子どもも連れていっていました。ですが走り回れるようになり連れて行くとなかなか仕事にならなくなり、また下の子のお世話も始まると家での仕事も大変なので2歳クラスからの入園をと考えています。

ですが、もし上の子を預けれるならねんね期の間余裕があれば上の子の時のように午前中は児童館に行ったりベビースイミング行ったりできたらなと思います。

割と激戦区なのでまず受かるかは分かりませんが、産休でもなく仕事をしているという形で保育園に入れてるのにそうやって遊び?に出歩くのはありなのでしょうか。
やはり頑張って年少クラスまで待つべきでしょうか。ちなみに下の子も一緒に来春入園は考えていません。

コメント

ぴぴ

仕事して保育園入れてても親が休みだと休ませて出かけたりもあるし特に問題ないような?とは思います🤔
が、これは私が自宅保育で保育園に興味ないからかもです😂
めちゃくちゃ預けたい!受からないと困る!って人が聞いたら不快かもですね💦

はじめてのママリ🔰

就労が理由で預けてるなら、外に行ける=お休みと同等て見なされて出歩いてるのが園に分かった時に注意されたりする可能性はあるかもなぁと思いました。
激戦区なら万が一他のお母さんがその姿を見て嫌な気になったり、チクッたりする可能性もありますし。
うちの子が通ってる保育園は、上の子のPTAの集まり(子供連れて行けなそうなやつ)でも預かってくれませんよ😂

てよ

うちは激戦区ではないので参考にならないかもですが、私も一時期在宅ワークで就労で保育園預けてました。
申請書にはトータルで何時間勤務するかしか書きませんし、在宅なので時間の管理は自由なので私も日中自由に過ごしてた気がします。
仕事休みの日は保育園休ませろとかもありえない地域なので

かな

認可ではなく認可外保育園を利用するのはどうでしょうか?
認可だと就労証明など提出しなきゃだったり仕事がお休みの日は預けられなかったりしますが、
認可外は登園するもお休みするも自由かと思います。
世帯年収が高いと認可だと3歳未満は保育料が高いので、企業主導型保育園とかの認可外の方が保育料も安かったりします。