※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍎
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝床について相談です。夫婦は別寝室で、赤ちゃん用のベッドについて意見が分かれています。アドバイスや経験談を求めています。

夫婦別寝室の方、赤ちゃんの寝床はどうしてますか?
現在24wで少しずつ出産準備を進めています
夫は夜勤のある仕事なので結婚当初からお互いにシングルベッド、別室で寝ています
私はローベッドに変更可、夫は高さ変更はできません
赤ちゃんを迎えるにあたり、ベッド・布団についてアドバイスが欲しいです
私は添い寝が怖くてコンパクトタイプのベビーベッドか布団(ローベッドにして)がいいのではと思っているのですが、夫はベビーベッドは不要と考えているようです。しかしベッドの高さもあるので最悪ベッドインベッドは購入したいと思っています
2DK、ダイニングは台所との仕切りがあり実質6.5帖程です
ソファ、ローテブルがあり、フルサイズのベビーベットを置くスペースは取れません

①夫婦で赤ちゃん用のベッド用品を別で購入する
②コンパクトベビーベッド(移動可)を強行突破で買う
③お互い寝室に連れて行くのはやめて赤ちゃんはリビングで生活してもらう(寝室のすぐ隣が夫の部屋のため育休終了後泣き声での不眠が心配です)
他にこういったことをしているというアドバイス、経験談があればご教授頂きたいです
よろしくお願いします

コメント

☁️🩶

私が少し高さのあるマットレスで寝ていて、ベットインベット(畳んでチャックで閉められて持ち運べるタイプの)を用意しておきましたがかろうじて2回くらい奇跡的に寝た記憶です😂
あとはラッコ抱きか抱っこ紐のままじゃないと3ヶ月くらいまで寝ない子だったので、大きいベットとか用意しとかなくてよかったなと結果的には思ってます!

なので個人的には簡易的に寝かせられるような(使わなくてもしまえるような)ものがいいと思います!
私も添い寝不安でしたが添い寝でしか寝ないのでそこらへんは思うようにはいかないこともあるかなと思います!😭

あと男性はちょっとやそっとの泣き声で起きられない生き物なので思ってるより心配しなくて大丈夫だとおもいます!いまでも起こしたらすぐ起きて変わってくれますが、旦那が寝てる隣の部屋でどんなに泣いてても子守唄のように寝られるらしいです😂
ママは本能でちょっとの音で起きられる(起きてしまう)ようになるので、不眠とか言わせないくらいの精神でいきましょ!!😂🌼

ままり

③に一票です🙋🏻‍♀️
我が家の3人目はリビングで寝ています😴
夫の部屋に近いですが、3ヶ月になった頃から、夫は全く起きません😂
赤ちゃんも夜通し寝ることが増えたので、今のとこ快適です🏠👶🏻

はじめてのママリ🔰

うちは、乳幼児突然死症候群が怖かったので、7〜8ヶ月くらいはベビーベッド使ってました!
それ以降は、我が家の場合は、自分たちが使っていたベットは使用せずに全員で寝れる布団を購入しました。
ベビーベッドは、マットレスがすごく硬いので、窒息のリスクも低いし、低月齢の赤ちゃんにはとても良いみたいです
つかまり立ちするようになると柵があっても転倒しないか不安になる為、ベビーベッドはずっと使用することは出来ないデメリットはあります😵

はじめてのママリ

うちも同じく夜勤ありで別室で寝ています。
結果的にベビーベッドは大きくて不要になり今は物置になりました。笑

うちは一軒家ですが新生児期はリビングで過ごし今は2階で寝ています。

リビングで過ごすのは生活音が気になってしまうのですが逆に生活リズムがつくまでは生活音のある中で過ごした方が月齢が高くなるにつれてよく寝てくれるようになります(夜は静かになるため)

寝る部屋をあまり変えてしまうのはベビーも環境の変化に戸惑うと思うのでこの部屋で寝ると決めた方がいいかなと思います😊
赤ちゃん用の布団はうちは大人用の3つ折りタイプのマットレスを3つ折りにしその上にベビー敷布団をひいて寝てますよ😄